【憧れの人に緊張しなくなる方法】
あなたは今、尊敬する人や憧れを感じる人はいますか?

その人と会う時や、話をする時に緊張しませんか?

今回の記事を読めば、
憧れの人と話をする時に、

・緊張が減る
・必要以上に自分の事を下げない
・対等な気持ちで話が出来るようになる

このように変化していけます。




あなたが憧れの人と対等な気持ちで話が出来るようになる方法は、

相手よりも自分の方が詳しい、
優れている所を自分自身が評価する事です。



あなたが憧れの人に対して緊張をするのは、
憧れている人の特性の1つを、
必要以上に評価しているからです。


例えばそれは、

・頭がいい、知識が豊富な事
・仕事がとても出来る事
・容姿が優れている事
・人としての器が広い事
・他人にとても親切な事
・人脈が広い事

なにかしらの1つの特性を過剰に上に見てしまっているんですね。


当たり前ですが、人間なので、
全ての事が出来るわけではありません。

相手よりも自分の方が優れている所はあるにもかかわらず、
そこを評価していません。


相手の長所ばかりを評価してしまい、
相手の方が優れている所と比較をしているので、

・自分とは違う人間
・格上の相手

このように感じて、
緊張し過ぎてしまうんですね。


自分の方が優れている部分がある事を評価して下さい。

そうすれば、
憧れの人も対等な人間だと思えるようになります。




僕は自分の仕事のキャリアについて、
たくさん比較をして、
その度に、劣等感を感じていました。

そこから変化していけたのは、
憧れている人、尊敬している人よりも、
自分の方が優れている所がある事を少しずつ認めていったからです。


僕は小学生の頃から、
漫画、アニメ、ゲームが好きで、
いまだに色々と読んだり、プレイしたりしています。

30年以上継続が出来ている趣味なので色々と詳しいです。


憧れの人と比較をして、
自分の方が優れている所を比べてみました。

・スーパー戦隊や仮面ライダーなどの特撮の見分けがつく
・ポケモン1000匹くらい名前が分かる
・ゲーム会社の名前を10社以上は知っている


これらの優れている所があるおかげで、
先輩経営者の息子さんとのコミュニケーションを取る事は、
僕が勝っています。

仕事の分野に関しては劣っていますが、
趣味の分野に関しては圧勝しています。


もしかしたら、
息子さんからの信頼を簡単に獲得できて、
嫉妬されていたかもしれません。

そのように解釈を変えると、
人生は大きく変わります。




憧れの人よりも、
あなたの方が優れている所を評価してあげて下さい。


憧れの人も同じ人間です。
良い所だけしか存在しないというのはありえません。


あなたが自分の事を評価して、
対等な同じ人間であると思えた時に、

憧れの人が苦手な所、詳しくない所、
これらを手助けする事が出来るようになります。

対等な存在だと思える事は、
互いに良い影響を与えられるんですね。


あなた自身の為と、
憧れの人の為、
両方の人生を良くする為にも、

もっとあなた自身の事を評価してあげて下さい。

 

 

 

 

 

※リブログ歓迎

 

 

この記事を読んで「面白かった」
「役に立った」と思ったなら、ぜひ
公式メルマガにご登録下さいませ

 

メルマガ登録特典で、
「劣等感を解消する魔法の音声ワーク」をプレゼントしています。

https://sub.0411manonoma.com/r/DVgKI3B3h9bN/register