【真似をする事で相手と親密になれる!?】
あなたは身の回りの人で、
仲良くなりたい人はいますか?

その人と仲良くなるには、
ミラーリングというテクニックが有効になります。

今回はミラーリングの活用方法と陥りがちな注意点について書いていきます。


活用する事で、
あなたの人間関係がより良くなる事を応援しています。



ミラーリングとは、
自分と同様の仕草や行動をする人に好感をもつ心理効果の事です。

例えば、同意しての頷きや、首を傾げるなど、
身振りや仕草など些細な行動をまねる事です。


こんなシンプルな事で親近感を抱いてもらえるんですね。


ただし、
これらの注意点として
テクニック先行だと、


言葉がオウム返し。
仕草が鏡のように完璧。

「真似してくるので気持ち悪い・・・」となります。

テクニックに縛られると、
このような悲しい結果になるんですね。


ミラーリングはたしかに有効なのですが、
目的は相手と仲を深める事です。


コミュニケーションの本質は、

相手を観察して、
相手の話に耳を傾け、
相手を知り、
無理をしない範囲で相手に合わせる事です。

シンプルな相手への思いやりが最重要になります。


この思いやりが抜けて、
テクニックだけだと、
チグハグな事になります。


僕たちは焦っていると、
コミュニケーションの基本を忘れちゃうので、
注意が必要ですね。




昔の僕はコミュニケーションが下手で、

相手の間違いを指摘したり、
揚げ足を取ったり、
違う意見を批判したり、

相手への理解とは真逆をしていました。


当たり前ですが関係性は険悪になります。



そんな相手への思いやりという本質が抜けている状態で、
ミラーリングの知識を知りました。

「これはイケる!」と有頂天になり、

言葉がオウム返し。
仕草が鏡のように完璧。

テクニック先行で悪い実践をしてしまいました。


そんな痛い失敗を経た事で、
思いやりが大事という、
基本中の基本の結論に至れたんですね。




ミラーリングのテクニックをより効果的にする為にも、
相手をしっかりと観察して下さい。


相手を知る、興味を持つ、尊重をする。
ミラーリングを知らなくても上記の事が出来ていたら仲良くなれます。


人間は怠惰が基本設定なので、

相手を観察して、
相手の話に耳を傾け、
相手を知り、
無理をしない範囲で相手に合わせる事。

大概の人はこれらをやりません。


あなたが上記のシンプルな事を少しずつ実践していくほどに、

コミュニケーション上手で、
話をしていて気持ちの良い人になります。



相手への思いやりを持ちながら、
ミラーリングのテクニックを活用すれば
人間関係が更に豊かになるに決まっているんですね。


本質を大事にして、
そこにテクニックも駆使して、
より素晴らしい人間関係にしちゃいましょう。

 

 

 

 

 

※リブログ歓迎

 

 

この記事を読んで「面白かった」
「役に立った」と思ったなら、ぜひ
公式メルマガにご登録下さいませ

 

メルマガ登録特典で、
「劣等感を解消する魔法の音声ワーク」をプレゼントしています。

https://sub.0411manonoma.com/r/DVgKI3B3h9bN/register