【他人が喜ぶ事を追求しよう】
あなたは今よりも他人からチヤホヤされたいですか?

もしもそのような欲望があれば、
他人が喜ぶ事をとことん追求しましょう。


家族、恋人、友人どのような人であれ、
その人の大切にしている事を同じように大切にしてくれる人を好きになります。


あなたが他人の価値の高い事を大切にして、
喜ぶ事をしてあげるほどに、
相手から好かれるのは当然なんですね。

この世の中は、
実にシンプルなのです。


なので、
他人が喜ぶ事を追求しましょう。




他人が喜ぶ事を追求する事の良い点は、
あなたが仕事をより好きになれる事です。


仕事とは、他人の大切にしている価値観の発展をお手伝いする事。
僕はこのように定義をしています。


人間の求める欲求は、

・快楽の追求
・不快からの逃避

このどちらかです。


例えば、
相手の好きなイタリア料理のゴハン屋さんに連れていくという快楽であれ、

健康の不調に悩むので、
良い整骨院を紹介するという不快を避ける事であれ、


どちらとも人生の幸福の底上げなので、
他人の喜ぶ事を追求すればするほどにあなたは感謝されます。


他人に喜ばれる機会が増えるほど、
やりがいを感じられ、
「人生って良いよね~」と幸福を感じられる機会が増えますよ。




僕が昔、仕事が上手くいかなかった頃は、
他人が喜ぶという視点が抜けていたんですね。

日頃の思考が、
「どうすれば他人が喜ぶか?」ではなく、
「自分がさっさと儲かるには?」という視点だったので、


相手の事情はお構い無しに、
説得をして、強引に商品をさっさと売ろうと雑な仕事をしていました。

当然、仕事は楽しくなく、
うつ病になりニートになりました。


他人が喜ぶという視点が抜けていると、
仕事はつまんないですし、
そんな自分が嫌いになり、
人生がしんどくなります。


今日から視点を変えていけば、
僕ほど悲惨な状態にはならないのでオススメします。




他人が喜ぶ事を追求しよう。


仕事は相手の喜びを満たす行為です。

ただ、
本人はやるのが面倒くさいので、
僕らがその代わりをやるんですね。

その対価としてお金を得られます。


時代が変わると人々のニーズも変わります。

あなたの中心にある価値観が、
相手の喜びの追求であれば、
業種、やり方は柔軟に変えていけます。



世の中の人が、
他人の喜びの追求をしていないのは、

学校や親がそのような概念を知らないから教えてもらえなかった。
実践している友人が少ない。
体系的に説明している人が少ないなど、

何かしらの原因で知らなかっただけなんですね。


なので、
現段階で下手だったり、
考えた事が無くても大丈夫です。

今から少しずつやっていけばいいのです。



他人が喜ぶ事を追求しようと考え方を変化させていけば、
あなたは他人の人生発展を見つけるのが上手になります。


どんな時代にも、
他人の困り事を解決する人になるので、

不況という言葉が、
あなたの辞書から消えていきます。


そう考えたら
他人の喜びの追求をする事に価値を感じられそうですね。

 

 

 

 

 

※リブログ歓迎

 

 

この記事を読んで「面白かった」
「役に立った」と思ったなら、ぜひ
公式メルマガにご登録下さいませ

 

メルマガ登録特典で、
「劣等感を解消する魔法の音声ワーク」をプレゼントしています。

https://sub.0411manonoma.com/r/DVgKI3B3h9bN/register