【親も不完全な人間なので受け入れてあげる】
あなたは過去に親子関係で揉めたことはありますか?

親と子の価値観は違うので、
人生の中で衝突をしないという事は難しいです。

ただ、
過去のムカつく出来事はあるでしょうが、
それも含めて1人の人間として受け入れる事は可能です。


親子関係は難しいからこそ、
お互いに意固地にならずに、
こちらから先に相手を受け入れるという事をしてみて下さい。

そうすれば、
親子関係は良くなりますよ。




僕たち人間は他の人に対して、
自分の価値観を分かって欲しいと求めます。

親とは血が繋がっているので、
特にアレもコレも分かって欲しいと求めてしまいます。


ただ、

・育った年代が20年〜30年は違う
・家族構成や経済的な面で育った環境も違う
・親と子の立場も違い

違いがたくさんあるうえに、
最も近い関係なので、
細かい違いに敏感になります。


親は不完全です。
感情的に受け入れられなくて、
あなたの価値観を否定する事もあります。

そんな部分にイラつく事もあるでしょう。

ただ、
否定されたから、否定をし返すだと、
お互いに傷ついて、
永遠に終わらない戦いになります。

それはお互いの人生にとって不幸なので、
あなたが先に、
親の不完全さを受け入れてあげて下さい。




例えば僕は、
過去に就職活動に失敗をして大卒のニートになりました。

親にその現実をなかなか受け入れてもらえず、
「大学時代にお前は何をやっていたんだ!」と否定されました。


頑張ったけどダメだった。
そんなダメな子でも受け入れて欲しい。
慰めて欲しい。

当時の僕は、そう思っていました。

ただそれは、
叶いませんでした。

ニートで実家に住みながら、
お互い冷戦状態の気まずい関係性になっていました。


ただ、
いつまでも恨んでも、
お互いにしんどくなるだけなので、
僕の方から少しずつ考え方を変えていきました。



ダメな自分を受け入れてくれない頭の固い親だけど、
今まで育ててくれた。

ニートになった事を否定したり、
愚痴りはするが、
衣食住は提供してくれる。

そこに感謝をしよう。
嫌な部分やダメな部分もあるけど尊重しよう。

そう思い、
ノートにありがたかった事を書きだすようにしていきました。




親子関係は難しいですが、
ダメな所を受け入れてあげて下さい。


あなたが親に、
「受け入れてよ!!」と要求しても平行線です。

あなたが先に、
親の不完全さを受け入れてあげましょう。


親が受け入れてくれるかは他人の領域の話ですが、
自分が親を受け入れるのは選択可能な領域です。

せっかくならば、
選択可能な方を選びましょう。


親の不完全さを受け入れていくほどに、
わずかでも感謝できる所に気が付け、
心のしこりが少しずつ溶けていきますよ。
 

 

 

 

 

※リブログ歓迎

 

 

この記事を読んで「面白かった」
「役に立った」と思ったなら、ぜひ
公式メルマガにご登録下さいませ

 

メルマガ登録特典で、
「劣等感を解消する魔法の音声ワーク」をプレゼントしています。

https://sub.0411manonoma.com/r/DVgKI3B3h9bN/register