【時間軸を長く見る事が豊かさの秘訣】
あなたは今、叶えたい大きな夢はありますうか?

僕たちが大きな夢を叶えていくには、 
今よりも時間軸を長く持つ事をオススメします。


時間軸を長く持つとは、
未来になりたいイメージを明確にして、計画をしていく事です。

今さえ楽しければいいと考えるよりも、
1ヶ月先にこうなりたいというイメージを描くと、
行動が変化します。

さらに、1年先、3年先と時間軸を長く見れば見るほどに短絡的な行動が減っていき、
人生は豊かになります。


例えば、
毎年の家族旅行を海外にするなどの理想イメージを設定したとします。
 
今の年収だけじゃ無理なので、
何か新しい副業が必要になります。

新しい副業を始めて軌道に乗せるには、
今の時間の使い方や人間関係を変える必要性が生まれます。

結果的に、長期的な活動をしていく事になるんですね。


あなたが時間軸を長く見るほどに、
家族との関係性や周りの人との関係性が良くなります。

責任というプレッシャーや挑戦という面倒くさいデメリットを受け入れるので、
今よりも豊かな成果や人間関係が手に入ります。
 
あなたの人生の更なる発展の為にも、
時間軸を長く持つようにしてみて下さい。
 
 


【大きな使命を請け負うと対価も大きい】
経営の神様と呼ばれる松下電器(現パナソニック)の松下幸之助さんは、
250年先を見据えていたそうです。(1932年の時点で2182年の事を考えていました)

自分よりも大きな範囲の繁栄を考え、
自分が生きているよりも長い期間で考えていたんですね。

 
時間軸を長く見る、考えているほどに収入は高い傾向にあります。
 
250年先の未来の発展を考えれば、 
一時的なブームの商品を取り扱っている場合じゃないですし、
オレオレ詐欺などの自分さえよければいいという事はしないんですよね。
 

今日、目標の成果が出た、出ない、
行動ができた、できないに一喜一憂したり、
 
SNSやネットの悪口や批判に対して、
いちいちキレて反論している場合じゃないんですね。
 

優先順位が、
日々の快楽や目先の儲かる商売よりも、
250年先の発展の為の行動なんですね。

そのように喜びポイントが違い、  
皆がやらないようなチャレンジを行うので、
経済的にも人間関係的にも豊かになるんですね。
   
 
 
日雇い労働者やホームレスは今日や明日。
アルバイトは今週、来週。
サラリーマンは今月、来月。
自営業は今年、来年。 
企業の経営者は3-5年先。
 
おおよそ、
見ている時間軸が違います。
 

それはたんなる違いなだけで、 
そこにどちらが素晴らしいという優劣は無いんですね。

ただ、
長期的に考える人の方が責任やプレッシャーや面倒事は大きくなるので、
得られる利益は多くなります。 


大事になるのは、
あなたはどうなりたいのか?

そして、
周りの人とどのような関係性を築きたいのか?です。


大多数の人は変化しようとせずに、
日常の不平不満をブツブツ言います。

250年計画ほどの長期ビジョンやそれに伴う責任を持ちたいと思わないのに、
 
大富豪のような収入を求めたり、
偉大な経営者のような名誉を求めるから苦しくなるんですね。
 
 
まずは自分がどこに行きたいのか?を大事にしましょう。

そして、
今よりも大きな収入や豊かな生活環境を家族や友人に与えたい。

そのように感じるのであれば、
長期のゴールを設定し、
時間軸を長くみるように自分を変えていきましょう。




昔の僕は、見ている視点が今よりもずっと短かったです。

「お金を早く稼がなきゃ!」と焦って、
超短期視点になっているので、

・今日、目標の成果が出た、出ないに一喜一憂する
・行動ができた、できないに一喜一憂す 
・SNSやネットの悪口や批判に対して、いちいちキレたり、反論する
・毎日ニュースを見ては不平不満を言っている
・早く稼ぐ為に強引に押し売りしようとする

目先の快楽を求めたり、出来事にいちいち反応して一喜一憂していました。
 
当然、ストレスは凄く溜まりますし、
望むような結果は全然出ないので、
更にイライラします。

そんなイライラした状態が普通なので、
周りから人が離れていきます。


超短期的に物事を見ていたので、
精神的にも経済的にも人間関係的にも、
衰退をしていったんですね。


そこから少しずつ、
時間軸を長く持つように変えていきました。


・今日、目標の成果が出た、出ないに一喜一憂せずにチャレンジした事を労う。
・今日の行動から改良できる所を探す。
・SNSやネットの悪口や批判に対して、反論をせずにスルーをする
・毎日ニュースを見ては不平不満を言ってしまうので、そもそも見ないようにする

・早く稼ぐ為に強引に押し売りして失敗したので、
とことん相手の話を聴くようにコミュニケーションを変えていく


超短期視点からの行動でたくさん失敗をしたので、
今よりも少し長い視点で人生を考えている自分だったら、
どのように振る舞うかを考えて、思考や行動を変えていきました。

そのおかげで、
一喜一憂する事が減り、
他人の事を大切に出来る人間に変化できました。
 



今よりも時間軸を長く持ちましょう。

僕はGoogleやAmazonの社長と比べたら
だらしない生活ですし、
社会を豊かにするビジョンは圧倒的に乏しいです。

上には上がいるので、
ショボかったとしてもOKなんですね。
 
ショボいなりに、
今の自分から考えられる
「こうなりたい!」の長期ビジョンを立ててみる事です。

 
長く見ようとする。
そうすれば段々、長く見れるようになっていきます。

実際に長く見えるようになればなるほどに、
勇気を出して、行動を変化させていく必要があることに気づきます。
 
リスクを取り、実際に変化させていくので、
対価として、あなたの願望が叶いやすくなりますよ。 
 

 

 

 

 

※リブログ歓迎

 

 

この記事を読んで「面白かった」
「役に立った」と思ったなら、ぜひ
公式メルマガにご登録下さいませ

 

メルマガ登録特典で、
「劣等感を解消する魔法の音声ワーク」をプレゼントしています。

https://sub.0411manonoma.com/r/DVgKI3B3h9bN/register