「金持ちに成る方法」の類いの本は
書店にいけば山のようにあると思います。

そしてたくさんの人がそれを読み
いろいろ実践しているかと思われます。

それならば、とっくの昔に大多数の人が
お金持ちに成っていると思われますが
現状はどうでしょうか?


書籍やノウハウの増加に対して
成功例は少々寂しい限りかと


そこで、
「金持ちに成る方法の逆~?」というタイトルで
 

そもそも何で「貧乏になるのか?」を考えたいと思います。
反対を知る事も
お金持ちに成る方法のひとつかと。








「越後屋お主も悪よのう」
「いえいえ、お代官様ほどでは」

この場面は時代劇で有名ですね。


この場面を我々は無意識に見続けている事で
お金持ち=悪代官というイメージを持っています。


お金持ちの代官が水戸黄門に協力するという展開は
探せばあるのかもしれませんが
圧倒的に懲らしめられる展開のほうが多いです。
 

なので、お金持ち=悪い人という刷り込みがあります。



お金持ちにも、 良い人、悪い人とたくさんいます。

あなたが知らないだけです。
 

知らないので、ニュートラルな視点で見れないのです。


この前提の
お金持ち=悪い人という認識があるから
 

悪い事をしないとお金持ちになれない
悪い事はしたくない

悪い事をするくらいなら貧乏でいい

 

無意識の思考を何十年もし続けてきたので

お金持ちになろうとすると
それを頭は拒否をするのです。
だからパワーが出ないのです。
 

 

それでも根性で踏ん張ってやろうとしますが継続ができません。



なので、大前提として
この悪代官の認識を上書きするのが
1番重要なのです。


 

では、どうやって上書きするの?と思われます。


今までは、「悪い金持ち」のイメージ映像をたくさん見てきたので
 

「良い金持ち」の映像を観ましょう。

実際に気持ちよく稼いでいる人に会ってみたり、会話をしてみたりと
脳内イメージを書き換えてください。

まず出来る事はこれです。



今日も応援していますね。