世の中には常に

不安定で不確かな事というのはたくさん存在します。

 

 

 

いつ、どこで台風、地震、異常気象などの

災害が起こるのかは

ある程度予測は出来たとしても

どうしようも出来ません。

 

 

 

安定を求めても

完璧なものは永遠に手に入らないので

幻想を追求するのは止めましょう。

 

 

 

 


安定と聞いてよく上がる項目は
「公務員」「大企業」かと思います。
一昔前ですと銀行は安定の職と言われていたそうです。


しかし、
今は公務員でも給与削減や人員削減
郵便局は民営化されたりと昔からしたら考えられないことが起こっています。


大企業でもリストラがあります。

 


雇われという働き方をしている限りは、
雇い主の意向や本社の業績次第で職は簡単に失います。
不祥事や経営悪化で会社自体が倒産することがあるかもしれません


未来永劫、安定した仕事というのは無いです。




今の段階で安定した仕事と言われるのは
好景気なだけで好景気の後は、必ず不景気が来ます。


なので安定した仕事に固執するのは

不安定な精神状態になる環境を自ら創り出しているのです。





仕事がクビになったり
借金を背負ったり
震災にあったり
泥棒に財産盗られたり
事故にあったり
病気になったり
親族が亡くなったり


心理的に、物理的に不安定になる事柄は
数えればキリがありません。


そんな一見するとマイナスにみえるような状態の中でも
感謝できる出来事やプラスの側面は必ずあります。


そのプラスを見いだせる考え方、思考の癖が一番の安定だと思います。



どんな状態であれ

メンタルを整える事が出来れば

そこから再出発できます。

まずは整える事がなにより大事です。




安定を追えば追うほど、不安定になります。
それは自分は安定していないという不足感、心の状態を反映するからです。
 

 

逆に

安定したものは無い、常に世の中は変化して不安定であるというスタンスで生きていれば

自身が変化せざるをえないので

結果的に安定した状態が創られていきます。

 

 

 

不安定な状態を楽しむ心が、

一番安定感を生むんですから不思議な話ですね。




不安定になるという事は
仕事、お金、住居、健康など
 

 

現状ある当たり前のありがたさに気づかせてくれるチャンスなので
怯えず、煙たがらず、邪険にせず

感情のセンサーを大切にしましょう。



これからの時代

社会の変革のスピードはより速くなり

災害なども頻繁に起こるので
嫌でも変化が求められる時代です。


そんな時代だからこそ
自分のメンタルを整えられる事が

 

長期的な視点でみると

一番の安定に繋がるでしょう。

 

 

 

精神的に整えられていけば

物理的な行動がブレにくくなるので

仕事を安定して行う事が出来るので
結果的に金銭的にも安定しやすくなるでしょう。

 

 

変化・進化するからこそ

世の中はより便利になります。

不安定という時代を楽しみましょう。

 

 

 

今日も応援していますね。