皆さまこんにちは♪
ネネです。
今日も元気よ


へやんぽデビューに向けて、
まずはサークル内さんぽから(⌒‐⌒)
で、サークルをセットしたよ♪
コスト削減のため、
手作りです( ̄∇ ̄*)

使ったのはすべて100均(セリア)~。
ワイヤーラティス スリム ×20
結束バンド
ジョイント
ワイヤーラティスを結束バントで地道につなげていくだけf(^^;
終了~(笑)

接続部分はしなやかに動くから、
狭く囲う、広く囲う、が自由♪
セリアは白と茶色の2色があるよ。
ケージに合わせると白だけど、我が家は両サイドがダークな色目なので、浮かないよう茶色をチョイス‥
うん、正解だったかな♪

へやんぽタイム以外は、こうしてパタンパタンと蛇腹に畳んで、寄せときます♪
ケージとつながる2枚は、ジョイントでつなげる予定で準備したけど、そぅいやケージの格子の幅が狭いんだった、使えず‥
しかも、ドライバーでの固定だったから、取り外しに不便。
100円だからとはいえ、よく考えて買わなきゃ‥
なのでリングで代用。

これで、使わない時は片方外してパタンパタン。
スペース全面を最大限に囲むとこんな感じ‥

今のネネには広いね~
慣れたら、少しずつ遊具やトイレも置いてあげなきゃね♪
トンネルとかも、好きな子多そうだから、置いてあげたいな。
ちなみに、ネネさんお迎えにあたって、ネネスペースだけ、フローリングに、抗菌防水のクッションフロアを敷きました(^^)b
木目調で、インテリア的にもgood♪
出るの?
出ないの?

おいで~ネネ。

クッション置いたら出やすい?
クンクン‥

ソレッ
その後、このクッションからは下りず、出たり入ったり‥(^-^;
出してあげるとき、
自分から出てくるの待ってあげた方がいいのかな。
まだ警戒してるなら、抱っこして下ろしてあげた方がいいのかな。
扉がへやんぽスタートの出口って知ると、出してアピールのガジガジを扉でするから、出す時は上を開けて、抱っこして出すようにすると、上下関係が築けて、自分からは出せ出せ言わないって、読んだことがあるけど‥
そうかな?
どうかな?