さて、漆喰塗りの続き。
もう遠慮なく、ベタッと、塗る塗る♪
水に溶かした漆喰は、グレーなのですが、それをコテで壁に乗せ、広げていく感じ。
グリーンの壁紙ちゃん、さようなら~
、とばかりに、セッセと塗り広げます。オットが使っていたコテは幅広で大きかったのでやりやすそう・・・
私が使っていた小さいのはチマチマしか漆喰が取れないので、ザックリ塗るにはやはり大きなコテの方が早いと思います。
うーん、でも大きいのは重かったしなぁ。。。
ということで、ひたすら塗り塗り、漆喰を練り練り、その繰り返し。
使っていたのが粉の漆喰(水と混ぜるタイプ)なので、白い粉は飛ぶは、
漆喰は手に付き、服に付き、汗ダクダク(笑)
最初はおしゃべりしたり出来ますが、そのうち無言で集中するので、
BGMも必須です。(漆喰まみれになる前に準備が必要・・・)
・・・・・ということで、手が漆喰まみれなので写真が取れず、
塗り終わった後!
木材に被せたマスキングテープの上にも漆喰は乗るし、上部分を塗ってるときに、カラスの糞ばりに落ちる漆喰もあり、床部分もカバーは必須。
(マスキングテープにビニールが付いているタイプでした♪)
結局、マスキング作業含め、始めたのが10時くらい・・・で、塗り終わったのが16時頃かな?お部屋は6畳のサイズです。
この日はお天気が悪く、曇ったり雨が降ったり・・・。エアコンをつけられなかったので、暑すぎず、ちょうど良かったかも。
塗り終わった部屋は全くのグレー。ただ、最初に塗った部分や、少し漆喰薄めの部分から白く乾いていきます。
そうして、次の朝。
グレーと白のまだら~。
表面は乾いているような感じだったので、カーテンレールをまた戻し。
あとは乾燥を待つだけ!
そうして・・・・
白くなりましたっ。
私の場合、あんまりキレイに塗った壁よりも、
ザックリ、ホント無造作に塗った雰囲気でOKだったので、
かなり大雑把です。いいの。それで

あとは、5年前に塗ったリビングの壁をみると、壁の角部分に少しヒビが入っているので
こちらもどうなるか?だと思います。
まー、5年前より少し厚めに塗ったので、グリーンのシマシマは見えません

やっぱり、白い壁はお部屋が明るいわ。(実感)
次はカーテンだの、収納家具だの、いや・・・・先に断捨離よね。

ということで、改造計画はまだまだ続くのでした・・・・・。(気長にしますわ)
漆喰塗りについては、
本当、これでいいのか?!というくらい大雑把にしてましたが、
実際、マスキングさえしっかり出来れば問題無いと思います。
私が使ったのは粉を練るタイプ、でしたが、今は『そのまんま塗れる』タイプもあるので
きっともっと楽。
練る時間や手間がかからないし。
コスト的には比べてみないとわからないのですが・・・。
ご興味お持ちの方、こんな大雑把でも、参考になれば幸いです~(*^ー^)ノ
*****************************************
・・・・・ということで、早く乾かないかな~♪と壁を眺めながら、
昨日はお仕事しておりました。
でも、やっぱり白くして正解でした!
明るいのですもの・・・・・。
え?最初から白にすべきだった・・・?
でも、最初から白い壁紙を貼っていたら、漆喰を塗り直す!なんて
やっぱり面倒で手を付けなかったかもしれないし、
約5年、可愛い壁紙を堪能したので、良かったのでしょう。^^
うん。
漆喰塗りは楽しかった♡
ではでは、今日も良い1日を~(*^ー^)ノ




