小さな畠の収穫祭








収穫祭当日は、「もう~楽しぃ~~爆笑」って、過ごしていたんだけど…


1日たって振り返ると…


もう、奇跡っていっていいのかも…


多分、収穫祭まで出来たの、当たり前って思わなくていい


もう、心から喜んじゃいます飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート




本当にありがたかった事は、清川の山から、岡さんが持ってきてくれた土が、栄養たっぷりでものすごく良かったみたいです


同じ固定種の苗を育てていた仲間が、育ちが違うって、驚いていましたびっくり


本当に、すくすく育ってくれたし、病気や動物の被害もほとんどありませんでした



畠部員、この日がはじめましての顔合わせの日でもありました爆笑

LINEグループでやりとりはしているけど、実際に顔を会わせるのは、初の方も❗️



ちょっとお掃除して、収穫のご挨拶
いつ来ても気持ち良くて嬉しくなっちゃいます




採れたてジャガイモをスライスして、前もって収穫してくれた、トマトなどで、ピザソースやドライトマトのオリーブ油漬けなどの具材をトッピングルンルン


自分で釣ってくれた鮭を豆おにぎりやピザの具材に使ってくれたりおにぎり


子ども達も積極的にお手伝いしてくれてラブ


ピザ生地は、業務スーパーの生地を使ったりして、手間をはぶけるところは、文明の力を借ります爆笑


全て手作り&ナチュラルは憧れるけど、遠慮なく「便利」もご馳走になります爆笑



上川町の薪で、ピザを焼いて頂きました
すごい火力ですメラメラ


ノンアルで乾杯シャンパンロゼワイン
雨が降ってきてしまって、雷と共に、収穫をお祝いして、BBQハウスに避難しましたDASH!


採れたてのお野菜は、本当に甘味があって美味しいナイフとフォーク


現地で採れた野菜やバジルなどのハーブはもちろん、皆がおうちから準備してくれた、食材達もめちゃめちゃ美味しくてよだれ


自然の力と人の力と工夫による、美味しさがスゴいです酔っ払い


皆でわいわい収穫して、準備して、そして、それらを頂くって、本当に楽しいドキドキドキドキドキドキ




私個人の事として…


やっぱり、植物や野菜を育てていきたいなーってあらためて思いました


ふと、まわりを見回すと、プロで育ててる方達ももちろんたくさんいて、しっかりとしたものをおしゃれに素敵に活動されてる方もたくさんいます


私みたいな素人が、何かを提供出来るわけではないけど、素人だからこそ、皆で携わって、工夫しながら楽しめるんじゃないかなって思う


プロの出来上がったものを、楽しむのも良いけど、みんなで、創意工夫しながら、体験しながら、楽しむっていうのも、アリだなと乙女のトキメキ


正直あまりブログには書いてこなかったけど、畠をすることは、災害の避難の為のシェルター作りの意味もあります


でも、そこにフォーカスしないで、未来を楽しいものと捉えたいなって思っています


まだまだ、出来る事と、工夫しながら変えていかなきゃいけない事たくさんありそうです


これから、上川のキャンプ村は、業務拡大などで、来年も畠を続けられるか分かっていません


それでも、きちんと今年の作業の片付けと、来期に向けての土の準備はしておこうと思います


畠にも来てくれたさと子さんの作ったローケーキで、ご褒美TIME


なんか、ご褒美ばかりの一日でしたラブ


本当に、今年、畠に携わって頂いた全ての皆様にありがとうの気持ちでいっぱいです


本当に
ありがとうございました乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ