我が町『名寄』では、11月の24時間の積雪量最高記録を更新!ということで、いきなり冬本番です爆笑


雪かきたいへんなんだけど、少しでもいい気分にならないかなーと思って…


『水は記憶する』って、いうでしょ?
ならば、雪もだよねーっていうことで、どんな記憶してるのかなーと、ちょっとロマンチックに浸ってみたりチュー


雪かきも頑張り過ぎず、家族やご近所さんとみんなで協力しながら、やっていきます!(頑張り過ぎると力入り過ぎて、吐き気するですよあせる)




そして、リースをご注文頂きまして、誠に誠にありがとうございましたえーんえーんえーん嬉し泣きです


まだまだ未熟者ではありますが、応援頂いた気持ちは、これからへの活力になってますキラキラキラキラキラキラ


キラキラキラキラキラキラ本当に
ありがとうございましたキラキラキラキラキラキラ


予定より多くご連絡を頂いて、デザインは変わったのですが、お作りしました。



お教室の先生から、少し材料を分けて頂けそうなので、クリスマスの気分をお届け出来たらと思いますクリスマスツリー


もう少し作れそうですラブラブ
よかったらメッセージ下さいラブレター



1番はじめに作ったリース
1ヶ月で少しづつ上達してる照れ


今、材料を仕入れるのにとても手こずっていて…


問屋さんからは、素人は買えない感じで…

花屋さんは、高くて、あまり質がよくないものもあり…


ある時は、赤い実を探して、7件のお店をみてみたけど、なかった…笑い泣き


あるお花屋さんが
「最近は、100均できれいな赤い実があるから」と、あまり仕入れないとのこと…


確かに…


でも、全然違うのですよ~笑い泣き


これも、色んな価値観や生活様式が変わってきているからなんだろうなぁ


赤い実を諦めていたら、


昨日の夕方、街路樹のナナカマド(多分)が折れていましたポーン


折れてしまったのなら、頂いてもいいのではと、その時は夕飯の買い物に急いでいたので、今日行ってみたんですDASH!DASH!DASH!



もう木は片付けられていてなかったけど、沢山実が落ちていたので、夢中で拾ってきました爆笑わーい\(^-^)/


こちらは、上川で頂いたナナカマドの実



今度はその帰り道…




松ぼっくりの木も折れてるーーー!!


この木は、前から目を付けていて(笑)


全然落ちてこないんですアセアセ
落ちて来ないタイプの松ぼっくりってあるんでしょうか?


それで、落ちているのは、大きいタイプ松ぼっくりで、これは、本州では見ないタイプなんだけど、やっぱり、手に入りにくいのも欲しい(笑)


もうこれは、
自然界からの贈り物や~キラキラキラキラ


またまた張り切って頂いてきました爆笑


ちなみに、現金も大好きやで~
もらったら、とっても喜びますラブラブラブラブラブラブ


開ききってないけど、大きいタイプ




虫さん対策の為に煮ます


すごいにおいがするけど、松ヤニのにおいは、大好きラブラブ


湿っている時は、閉じていて、乾いている時は、開いている

乾いてる時の方が、種を飛ばしやすいから~


そんなことも知りませんでしたあせる


ホントに、「自然っていいね!」なんて言ってるけど、なんも知らないことばかりです


色んな事が知れるのも楽しいですラブラブ


そうそう

最近「松ぼっくり」という単語を良く聞きます。私が探しているからというのもあると思うけど…


今日は、松ぼっくりを食べるとか飲む会っていうFacebookグループが出てましたガーン


確かに、その木の記録を記録してるものだろうし、するとその周辺の記録もってことになるのかな?


どんぐりの木は森で繋がってるですよグリーンハーツ

松ぼっくり要チェックや音符



大漁じゃ~

作りたいものが、あるので楽しみじゃ爆笑

小物も色々作ってみようラブラブ