寅さんみたいなタイトルにしてみました

キャンプしてる時に、『6年前の今日』という感じで、写真が上がってきました

北海道に越してきたこの年から、キャンプをはじめて初めました🔰
本当にあの時は、そして、今もキャンプは楽しいと同じくらい大変がくっついてくるので、その事も書いてみようと思います!
北海道カルチャーショックの1つに、気温があたたかくなると、至るところで、おうちのお庭で「BBQ」をはじめるっていうのがあって、
運動会でも、タープを立てて親戚が集まって、BBQやジンギスカンをしていて!
一昔前は、アルコールも入っていたとか!?
もう、本当にビックリしました

そんな自由な雰囲気と爽やかな気候に、外で食事したり、寝泊まりしたいなと、キャンプを始めた記憶があります!
キャンプ用品を揃えるのも、けっこうお金かかります

だけど、一回だいたい揃えちゃうと、かなり使えます!一気に揃えなくても大丈夫!レンタルもあるし

キャンプの大変な事
第3位
虫 問題





片付けをしていて、ロープが1本別にされていたから、「これなんで、1本、別なのーーー?」って、つかんだら、
こちら様を摘まんでしまいました!

その感触に数十年に1度の悲鳴をあげてしまいました
後で木の枝へお帰りいただきました_(..)_

おっきいのからちっさいのまで、色々います

トイレ入る前は、虫がいないか確認してから入ります

第2位
支度が大変





家族5人分の数日分の荷物、キャンプ用品、食材を準備、そして、それを、帰ってきてから片付ける!
もう、これは、重労働といっても過言ではないでしょう

私もテキパキとやる方じゃないから、パパさんが、支度にイライラするんです



なので、何度「もうキャンプやらない」って思った事か…
でも、その繰り返しのお陰で、
今では、5人で動く事ができます

もちろんまだイライラすることあるよ
タープ立てるのも、仕舞うのも5人で、
小さい時は、よく怒られたけど、今ではテキパキ

洋服
簡素に、着替えとパジャマ一緒
食材
野菜も洗うだけで食べらる、切ったりしないで、焼くだけで食べれるものにする
洗濯物
帰りにコインランドリーを使用
帰ってからの片付けは
帰って直ぐに、5人でやる!
みんなでやれば、早い!!
第1位
バンガロー、ロッジが汚い



子供達が小さいうちは、テントで5人寝てたけど、もう、3人中2人は私の背丈を越してくれたので、もうテントは小さいし、新たに買いたしても、荷物になるので、車に乗り切らなくて、ロッジやバンガローをかりています。
正直、家よりきれいなロッジやバンガローはありません。
まず、小屋に入る前に、ちょっとヒドイと、ほうきで掃除してから使ったりします。
なかには、カビがあったり、芳香剤が置いてあって臭かったり…
まず、窓を開けたり、芳香剤は外に出したりします。
料金はあがるけど、コテージは、比較的きれいで、布団もきれいなシーツがついているので、気になる方はそちらの方がオススメです

ざっと、「キャンプはつらいよ」をあげてみました







旅行するのに、宿泊費が比較的安く旅行できる!
関東でキャンプするより、空いてて、安くて、気候が良い(夏最高!)
外で、寝ること、食事する事が普段と違う感覚!雨の音や鳥の鳴き声も、マシマシ

長男君も中学2年で、普段からあまり話しもしないけど、スマホしながらでも、みんなで一緒に薪で暖まったり

そして、家に帰ってきて、
「やっぱり我が家が1番だねー」っていうのが定番です

よくも悪くも楽しいキャンプ

やっぱり楽しいが、大変より、ちょっと多めだから行っちゃうのかな?