「腸のお作法」のレッスン後、

 

レッスンを受けてくださっている方の

お身体が1~2センチ伸びたのでは?

と思うほどスーっと背筋が伸びています。

 

 

歩き方も同様で。

 

股関節周りの動きが軽快になっているのが

見ていて伝わってきます。

 

 

見ているこちらが心地よくなりますね。

 

 

指導というか動きを伝えている

じぶんも一緒に動きます。

すると腎臓の動きがよくなるのか、

お小水がたっぷり出るのですよ。

 

 

決して過活動膀胱なワケではなく、

歩き方において、背中(肋骨の下あたり)が

よく動かされるのと、股関節が動く際に

腸腰筋(の中でも大腰筋)が動いてくれるためです。

 

 

大腰筋の上の方に腎臓さんは位置しています。

 

画像お借りしました

 

 

大腰筋は片脚でバランスを保ったり、

股関節を屈曲するときに使われます。

 

 

このとき、腎臓さんにも刺激が入るのです。

 

 

大腰筋は 腎臓さんのハンモック と

言われることもあるほど。

 

 

大腰筋が動くと腎臓も活性化。

 

 

あ。

大腰筋は横隔膜とも連動しています。

 

これまたお借りした画像です

 

 

背面から見た内臓の位置。

 

 

腎臓さんが動くと、

十二指腸さん(小腸さんグループ)

横行結腸さん(大腸さんグループ)

にも刺激が伝わります。

 

 

逆も然り。

十二指腸さん、横行結腸さんが

動ける環境なら、腎臓さんも動きやすい。

 

 

ここに関わっているのが大腰筋(+腸骨筋)であり、

大腰筋が付着している背骨なのですわ。

 

 

深い、深すぎます、身体…。

 

 

どの筋肉も大事な役割があります。

骨も骨の形に見合った動きをすると

身体と内臓たちはじぶんたちの

お仕事がしやすくなるです。

 

 

そういう意味で、レッスン後

お小水がたっぷり出るのは

 

 身体にとって、ええ動きができた

 

の証左となりましょう(きっと)。

 

 

本日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

 

わたくしのサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

・全国出張可能です

・最新の予約状況は こちらのページ で確認できます。

・施術のほか、腸もみの講座を開講しています

・セルフ腸もみや腸活エクササイズを取り入れた講演も承ります。

 (過去の講演活動実績はこちらのページをご覧ください)

・お聞きになりたいこと・お申込みは、お問合せ・お申込み からご連絡ください。

 (電話はほぼ出られません。ショートメッセージ送信してくださいませ)

 

友だち追加