おはようございます。

腸もみセラピスト/養腸家のmanoでございます。

ご来訪ありがとうございます。

 

 

腸トラブルをお持ちの方の中には

ご自身でいろいろ調べたり、

実践されている方も少なくありません。

(こちらがびっくりするほど勉強されている方もいます)

 

 

様々は情報を取り入れるのが楽な時代ですしね。

情報がありすぎて困ることもしばしば…。

 

 

いろいろ試しているものの、

変化や効果が感じづらい場合、

じぶん1人で考えずに、誰かに

話したりするのは1つの方法だな、と。

 

 

この“誰か”とは専門家のことです。

(専門家もピンキリですが💦)

 

 

三人寄れば文殊の知恵にあるように

1人より2人、2人より3人と集まる方が

策や智恵が出やすいというもの。

  ↑↑

ただし、それ以上集まると考えがまとまらなくなる

「船頭多くして船山に上る」状態になる可能性アリ

 

 

食事にとても氣をつけていたお客さま。

なのに夕刻になるとガスが溜まるらしく。

 

 

「100カメ」や「72時間」のように

生活ぶりを拝見していたら、もしかすると

原因がわかる可能性もございますが、

それはムリなので、お話から推測します。

 

 

食事の食べ物には氣をつけているので、

飲み物についてお伺いしたら、

食事から糖分をあまり摂っていない可能性が

あるため、お仕事中にジュース(100%の)を

飲んでいることが判明。

 

 

もしかしてもしかすると、それが原因の可能性!?

ジュースに含まれている果糖がガスを

誘発させているやもしれません。

(ちがうかもしれませんが、可能性として、ね)

 

 

わたくしは果物が大すきなのですが、

りんご🍎を皮ごと食べるとお腹張りやすいです。

(でも好きだから皮ごと食べてます。

腸もみしたり、身体を動かすと違うし)

 

あと、納豆。

こちらも大すきなのですが、

じぶんの腸的にはお腹張るの。

(食べたいときは氣にせず食べます←OTAの流儀)

 

 

今回示唆しましたのは1つの可能性であり、

原因はほかにある可能性もございますが、

やってみる価値はございます。

 

 

ご本人さまからも

ガスの量などに変化が見られなかったら、

違う可能性を探ってを繰り返し、

原因らしきものを見つけてゆくのみでございます。

 


と、誰かに話すことで、思わぬ切り口が

見えることがあるってお話です。

 

 

ご来店してくださる限り、何度でも

ご一緒に考えてまいりとうございます。

 

 

本日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

わたくしのサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

・全国出張可能です

・最新の予約状況は こちらのページ で確認できます。

・施術のほか、腸もみの講座を開講しています

・セルフ腸もみや腸活エクササイズを取り入れた講演も承ります。

 (過去の講演活動実績はこちらのページをご覧ください)

・お聞きになりたいこと・お申込みは、お問合せ・お申込み からご連絡ください。

 (電話はほぼ出られません。ショートメッセージ送信してくださいませ)

 

友だち追加