おはようございます。

腸もみセラピスト/養腸家のmanoでございます。

ご来訪ありがとうございます。

 

 

これが本年ラストのブログになりましょうか...。

 

 

今年のみならず、過去にいくつもの

講座やらレッスン、セッションを受けています。

 

 

そこから感じたことをつらつらと。

 

 

座学だけのものもあれば、

身体感覚を伴うものも。

 

 

どのように伝えたら理解や納得して

もらえるか、常に工夫されている方を

心から尊敬してしまひます。

(理解や体得するって、べらぼうに大変だから)

 

 

逆に、決まり文句をそのままのような

マニュアル型(これはこれで必要です)、

判を押したように教えるやり方は

個人的にはあまりすきではないかも。

(大きな組織などはマニュアルがあった方が

安定供給できるので便利/必要です)

 

 

なんにせよ、身体操作を伴う講座やレッスンは、

教える側がどれだけ身体のことを知っているかと

見立てる力に拠るところが大きいと感じます。

 

 

言われたこと、教わったこと(だけ)を

そのままに教える では片手落ちです。

 

  ↑↑

 

目の前の方の身体を観ていない

ことになりかねませんです。

 

 

身体は一人ひとり違うので、

最終的に伝えたいことは同じでも、

その方に合ったやり方や方法を

見つけていく必要がございます。

 

 

以前こんなことがございました。

わたくしは講師でもなく、

その場に同席していていました。

(オブザーバーもしくは見学者です)

 

 

講座が進む中、ある受講者さんは、

本来使いたい身体の場所が使えていなくて、

そのことを講師の方に伝えておりました。

 

 

講師の方は、こうしてみて!と

懇切丁寧にアドヴァイスをされていました。

(好感が持てます)

 

 

でも、、、受講者さんはできないまま。

(あるあるっちゃあ、あるあるです)

 

 

その様子を見ながら、わたくしは

 

「この受講者さんのお身体は、平均的な

お身体の特徴とちーとばかし違うケース

じゃないかしらね」

 

と思ったのです。

 

 

それゆえ、通常の指導方法では伝わらず、

個別対応ケースじゃないと受講者さんの

理解が進まないのでは?

 

 

講師の方が何度も繰り返し教えるものの、

結果がイマイチ(≒できない)を繰り返し、

受講者さんは「なんだか納得いかない顔」

になってました(ってどんな顔なん?)

 

 

見学者の立場ですので、ぐいぐい出るのは違うし、

そもそもじぶんが思ったことが正解とも限らないし、

その場でお伝えして講座を中断するのは愚の骨頂。

 

 

仮にその場でわたくしが「こうじゃない?」

なんて口と手を出したら、講師の方のプライドを

傷つけてしまうことにもなりかねません。

 

 

お帰りの際、そ~っとその受講者さんに

 

「あなたのお身体はこう動く傾向があるようです。

 ▼▼の部分を使わないよう意識することで、

 使いたいところが動いてきるかもしれません」

 

とお伝えしてしまひました。

(つい、お節介が発動してもうた…)

 

 

講師じゃない人からの、しかも“おとぼけ顔”の

オブザーバーからの助言は余計だったかもしれません。

 

 

なにを書きたかったのかと申しますと、

 

 

伝える側がどれだけ深く身体のことに精通し、

なおかつ伝え方の引き出しがどれだけあるかで

結果はめっちゃ違ってくるんじゃないの?

 

 

ってことです。

 

 

わたくしも身体に携わる1人。

この仕事を続ける限り、身体のことを

学び続けるのはマスト&使命だわいな、と。

 

 

年の瀬、ダラダラと思っていることを

書かせてもらいました。

お読みくださりありがとうございます。

 

明日からの1年も学び続けます。

 

バイバイ、うさぎ年。

 

 

本年もありがとうございます。

どうぞ健やかに穏やかに新しい年をお迎えください。

 

大晦日の今日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

わたくしのサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

・全国出張可能です

・最新の予約状況は こちらのページ で確認できます。

・施術のほか、腸もみの講座を開講しています

・セルフ腸もみや腸活エクササイズを取り入れた講演も承ります。

 (過去の講演活動実績はこちらのページをご覧ください)

・お聞きになりたいこと・お申込みは、お問合せ・お申込み からご連絡ください。

 (電話はほぼ出られません。ショートメッセージ送信してくださいませ)

 

友だち追加