おはようございます。

養腸®×指紋スイッチ®を提供してますmanoでございます。

ご来訪ありがとうございます。

 

父は台所に立たない人でした。

したがいまして、料理は一切いたしません。

 

料理をしない父が唯一率先してこしらえたモノがございます。

 

 “どんどん焼き”です。

 

山形県のものとは違います。

(父は築地生まれ・築地育ちでしたから)

わが家のどんどん焼きは、小麦粉を水で溶いたものに卵、

ウスターソース、キャベツ、牛コマ、揚げ玉を加えて混ぜ、

鉄板(ホットプレート)で焼くのです。

 

お好み焼きに近いと思います。

が、世間のお好み焼きとはいささか違っておりました。

 

わたくしが(たぶん)山芋アレルギーなので、

ノー山芋、小麦粉オンリー。

 

できあがりはちっともフワっとしておらず、

グルテンでペトっとしていました。

フワフワしていないわが家のどんどん焼きが、

わたくしは好きだったのです。

 

好きゆえにもりもりと食べた翌日は、

必ずといっていいほど体調がよくなくて💦

(身体は重たいし、便通はイマイチだし)

 

養腸®家の今ならわかります。

おそらくは、大量の小麦粉と牛肉、揚げ玉の組み合わせが

わたくしの腸には負担がかかりすぎていたのでしょう。

(そんなこととはつゆ知らず、バクバク食べてました)

 

父が唯一こしらえていた得意(?)料理。

(実際のところ父は混ぜる“だけ”と焼く係で、準備は全部母がしてました)

 

2~3年前から無性に食べたく(恋しく)なるときがあって、

どうしたものか…とモヤモヤ。

 

やっぱり食べたい!と先日、ついにこさえました。

見た目ショボいですが、再現性高し!(あくまで自己評価)

 

改善・改良した“ネオ・どんどん焼き”の誕生です。

おそらく10年ぶりくらいです、食べるの。

 

変えたのは

・小麦粉 → 米粉に

・牛肉 → 豚肉に

・揚げ玉 → なし

この3点。

 

さらに一度にこしらえる量も変えました。

父は大量にこしらえてましたが(、そのためたくさん食べてしまった)、

1回で食べきれる量にしたのです。

 

食べる量が減ったのはもちろんあるでしょうが、

米粉にしたら、当日と翌日のもたれ感がぜんぜんちがう~!

食べたときも食べた後も身体が軽いです。

 

しかも米粉でこしらえると、水で溶いたときに

ダマにならないので、とても早くタネができて

超・楽チンでした。

 

ネオ・どんどん焼きは、父の味と全く同じではないですが、

想いを馳せつつ、腸への負担が少ないので、

これからちょくちょく登場させられそう^^

 

形を変えて受け継げたかな?

 

 

本日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

わたくしのサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

・全国出張可能です

・最新の予約状況は こちらのページ で確認できます

・セルフ腸もみや腸活エクササイズを取り入れた講演も承ります。

 (過去の講演活動実績はこちらのページをご覧ください)

・お聞きになりたいこと・お申込みは、お問合せ・お申込み からご連絡ください。

 (電話はほぼ出られません。ショートメッセージ送信してくださいませ)

・施術やセッションの流れはこちらをご参照ください

 

 養腸®セラピー(腸もみ)

 

 ワンダフルコース、マーヴェラスコース

 

 指紋スイッチ®

 

友だち追加