おはようございます。養腸®家・セラピストのmanoです。

 

 

「あなたの記事がリブログされました」と

て管理ページに出たので、

「あら?どなたがリブログ?」と思ったら、

なんのことはない、じぶんでやっていた💦という

アホなオチ・・・。

(それをひとは自作自演と言ふ・・・)

 

 

らせん美への考察、おそらく・きっと・間違いなく

本年もいたします。

さすがにペースは落ちるかもですが。

(昨年が書きすぎ(;'∀')

 

 

今回は足(裏)。

肉球、プニプニっとして氣もちよさそう・・・

 

 

わたくし、今でこそ 腸もみのプロ なんて呼ばれておりますが、

リラクゼーション業界に入るきっかけは 👣 でございます。

足つぼは今でも大得意。

じぶんで書くのもナンですが、バカうまです(/ω\)

 

 

だからこそ、この書籍も書けました^^

 

 

らせん美のウォーキングに話を戻します。

これまたよくできております。

できているというか、理に適っています。

 

足裏(のアーチの図)。

 

①は内側にある縦のアーチ

②は横アーチ

③は外側の縦アーチ。

 

どこもペシャっとつぶれてない方がよいとされております。

(manoは高校生くらいから、①と②がつぶれはじめました😢)

 

横から見ると、①の縦アーチはこんな具合です。

 

 

らせん美の歩き方は、①~③の足裏のアーチを

もれなく刺激する歩行になっておりました。

→の方向に体重移動がおきて、らせんを描くように

円運動が行なわれます。

 

 

特に①の縦アーチの刺激によって、

横から見たときの黄色い楕円の部分が

もれなくしっかり刺激される歩き方です。

(とわたくしは理解しております)

 

 

この黄色い楕円はなんの反射区かと尋ねられれば

 

 

 胃(及び膵臓あたり)の反射区

 

 

さらに、横からみた赤いラインは

背骨を表わしておりますゆえ、

ここにちゃんと体重を乗せて歩くほどに、

内側の縦アーチが刺激されます。

 

 

 胃&膵臓とさらには十二指腸及び

 背骨まで刺激できとる!

 

 

歩きながらセルフ足つぼができとるやないですか(゚д゚)!

 

ちなみに②の横アーチが刺激されると

(実際は足趾への意識をつよくもちます)、

肺系へ刺激が入ります。

足趾も使いますので、足趾に刺激が入れば、

頭部全体の反射区が刺激されます。

 

 

③の縦アーチなら、左足なら心臓・脾臓、右足なら肝臓・胆のうが

もれなく刺激できるという。

 

 

歩けば歩くほどに、足裏全体がツボられる仕組み(歩き方)のようなんです。

誰に教わらずとも、身体のいたるところすべてを使いきる歩き方。

それを心地いい「快」と感じる酒井先生・・・。

(足裏に言及しておりますが、実際は足首から脛骨・腓骨、ひざ

大腿骨、仙骨・尾骨、腸骨、背骨・・・と全て連動しております)

 

 

あれだけ足裏が刺激できているのです。

膵臓の反射区なんて、バッチリです。

酒井先生が甘いものや揚げ物をしょっちゅういただいていても

なんの問題もないのは、こういうところに秘密があるのかも(・・?


 

言葉で表現するのは簡単(と言ってもソコソコ大変)ですが、

己の身体で体感し、落とし込む作業は時間を要します。

らせん美のパティさんも「らせん美の歩き方は一生の

テーマと呼べるほどに奥が深い」とおっしゃっていました。

 

 

近道はございませ~ん。

イメージして実践、実践してイメージを繰り返すのみでございますね。