おはようございます。養腸®家・セラピストのmanoです。

 

 

以前書こうと思ったことをツラツラと。

 

 

モビリティは可動性、動かしてほしいところ

スタビリティは安定性、動かしてほしくないところ

 

 

ピラティスのレッスンにおいて、

当初モビリティ(可動性)があってほしいところの動きが少なく

スタビリティ(安定性)があってほしいところが動いてしまうのが

わたくしの肉体。

 

 

 ま、真逆ですや~ん!

 

 

どうりでヨロヨロするわけです。

 

 

ヨロヨロだけでなく、真逆の行いですから

長きに亘りくたびれやすい身体の使い方を

してきたってことです。

(2年かかってようやく理解してきました)

 

 

例えば、片脚で立つにしても。

ただ片脚で立てばいいのではなく、

いかに骨盤を安定させて立つか、です。

 

 

骨盤の左右が水平の状態で

股関節の動きをなめらかにして

脚を上げられるかってことです。

 

 

書くのは簡単ですが、

(イメージしづらいかもですが)

ヨロヨロしている人間にとって

安定は非常にむずかしい・・・。

 

 

一方、胸椎はモビリティを求められます。

それには肋骨の動き・連動性が欠かせません。

 

 

肋骨の動きには呼吸が関係します。

呼吸≒横隔膜の動きです。

横隔膜が前後上下左右バランスよく動けば、

胸椎にモビリティが出るだけでなく

大腰筋も連動して動きます。

 

びっくりするほど、身体はつながっているのです!

 

 

大腰筋と腸は切っても切れない間柄。

大腰筋が動けば、腸は自然とマッサージされる形になります^^

 

 

動かしたい場所をちゃんと動かすためには、

安定すべき場所が安定していることが必須なのね。

 

 

呼吸一つとっても、モビリティとスタビリティを

意識した動きができるかどうか―。

 

 

最初は意識して、やがては無意識レヴェルでできるかどうかで、

快適な身体になれるかどうかが決まります。

 

 

ここでも 呼吸の意識 です。

呼吸が大事なことは、腸もみを通じて

理解できていると思っていましたが、甘かった!

 

 

呼吸に対する意識の深さが

ぜんっぜん足りていませんでした(/ω\)

 

 

1日2万回(以上)繰り返すといわれる呼吸。

ムダ&無意識の呼吸を少しでも減らせるよう

吐く息、吸う息、肋骨の膨らみ方などを

常に常に意識する必要がありそうです。

 

 

みなさまは意識して呼吸をしておりますか~^^

(わたくしは・・・背面側の右下、腰の上あたりに

呼吸が入りづらいこの頃。身体のクセがあるのか、

腹横筋の左右差なのか・・・まだまだ探究は続きます)