らせん美 の学びはじめの出だしは、

肉体に働きかける動きです。

 

 

肉体に働きかけるということは、心にも効く行為だなぁとかんじます。

カラダとココロは表裏一体。

どちらかが変われば、もう一方も変わるのは

当たり前っちゃあ当たり前ですね。

 

 

病氣やケガをしたとき、体調不良のときって、

氣持ちがよわくなりませせん?

マイナスなこと考えがちになりません?

 

快調のときとまったく同じ心理状況でいられる方は

それほど多くないと思います。

 

 

このように、わたくしたちの経験からしても、

カラダとココロは常につながっているのです。

(だから、腸をもんでフワフワになったり、

カラダがととのうと、心もフワフワ&ととのいやすくなります^^)

 

 

さて、らせん美です。

らせん美では、後ろ重心を意識します。

といっても、かかとの後方ではなく、ちょい前。

脛骨(スネの太い方、内側にある骨)の真下あたりに

体重がくるようにいたします。

 

 

後ろ体重のほか、仙骨や丹田、膣、会陰あたりも

意識するようになります。

 

 

そのせい(≒意識するから)でしょうか。

以前よりグランディングしやすくなりました。

氣のせいではなく、です。

 

 

グランディングできていても、

ガチガチに固めたグランディングではありません。

 

 

これに呼応するかのように氣持ちも

ガチっと構えない方向に変化しつつあるようです。

 

 

それをつよく感じたのは、過日の広島、神戸、大阪

セミナーの登壇のとき。

 

 

わたくし、立春以降、毎年新しい内容・構成に

リニューアルチェンジをして、講演内容を

お話をするようにしています。

 

 

今シーズンは、原稿(台本)は用意したものの、

ほとんど練習をせず(できず?)。

3回くらいかしら、練習できたのは。

 

 

時間があっても、やらない(単なるサボり?)

初出しです。

どうなるかわかりません。

練習はやらないようり、やった方がいいのです。

なのに、

 

 

 なんとかなるデショ。

 楽しみながら、皆さんとよい時間が共有できると思うわ~(/ω\)

 

 

なんてノ(ーテ)ンキな考えが浮かぶじぶんが出現したのです。

じぶんを買い被っているワケでも、自信過剰なワケでもなく。

 

 

 なんか、きっとだいじょうび!

(だいじょう“び”ってアナタ・・・ちっともだいじょうぶじゃない)

 

 

っていつも以上に思えたのです。

 

 

重心が後ろになり、グランディングできたこと、

姿勢が変わって、お顔がこれまでより上向きになり、

考える方向性も下向き(ネガティブ)よりポジティブ方面に

変換した模様。

 

 

講演がうまくいったかどうかは別ですが・爆

 

 

講演前のムダで不要な緊張がほどよく抜けました。

これまで一度もなかったことです。

 

 

らせん美 とは、これまで以上に己を信用できるようになる

カラダの使い方、心の在り方の実現化 だと実感しつつあります。

 

 

腸もみ同様、想像以上に奥が深い世界です。