ども ゼルダをクリアしてからのんびりしてましたが、どうもRPGやアクションをやりたいという気力がなくて…
※一部ネタバレがあるので、知りたくない人は抜けてくださいね
どうせなら綺麗でのんびり遊べるパズルないかな?
と思って購入したのが「アンバーシティ」
「amber city〜秋の都〜」
お値段 980円、そこそこ遊ぶには手頃なお値段!
落ち着いた絵柄と色合いも個人的に好き
そして、このゲームは光を操作して、廃墟となった都市を修復していくパズルゲームです
主人公は白い服を着た少女
最初に与えられた力は「光を移動させる」
これが基本の能力になります
やり方は画像の通り(雑な説明)
コントローラーのRボタンを押しながら、Rスティックを街灯に沿って光進めていく
少女が立ってる上にある、大きな街灯が修復させる鍵みたいなものです
目的の街灯でRボタンを離すと、光が移動して街灯に明かりがつきます
鍵になる街灯を照らすと、時間が戻り瓦礫が修復されて次に進めるというわけです
光は取る事も灯す事も出来るけど、取れる範囲は少女の周りだけと決まっているので、高い所や遠い場所は取れません
光をいくつ取って、どの順番で灯していくか…
どちらを先に灯すか、ロボットをどこに配置するか…
街灯だけじゃなく、スイッチもあるので 色々考えないとクリア出来ませんむずっ
中盤になると妨害ロボットも出てくる
オレンジ色のロボットは敵!
攻撃範囲に近づくと攻撃されて 消されちゃう
やられても、やられる手前に時間を戻されるから
えー!ここからやり直しかよー!というのはないので助かりますw
青いロボットは協力ロボット!
協力ロボットは、少女とロボットがシンクロして同じ方向へ動く。
スイッチ板やエレベーターに乗せたりして、お手伝いで大活躍してくれます
そして、妨害ロボットも光で動いてるので、光を奪うと停止して、光を再度与えると動く(緑のバーはHPじゃなくて、ロボットが方向転換や進行停止するタイムバー)
妨害ロボットも上手く使うのがコツ
ステージは全9面
3面まではサクサクでしたが、5面から難易度上がる感じです
ささやかなお助けアイテム
ステージ7ですが、ここで3つの補助のうち1つだけ選ぶ事が出来ます (貰わなくてOK)
小ランプ→言わずもがな 貴重な光を1つ貰える
(もっとください!)
歩数計→歩いた数が少ないほど高得点、どれだけの歩数でプレイしてるかわかる
(必要なんですか?)
ミラー →協力ロボットの動きが反対になる
(自分がパニックになって悲惨)
ぶっちゃけランプ以外使いませんでした
いや、使えませんでしたw
各ステージクリア リザルト
ステージの街灯の一部に「チップ」という街灯があるのですが…8面から点灯させる事が難しくなって、パーフェクトは断念しました
このチップは点灯させなくてもクリア出来ます
逆にチップを全て点灯させてクリアするのは、かなり難しいかと思います
ただ、チップを全て集めるとクリア後にギャラリーが見れるようになるみたいです
自分 最大の難関ステージ(9面) ※ネタバレ画像
ステージ9、この街灯でずーっと手順が分からず詰んでました
鍵の街灯は黄色で点灯
黄色の光と赤い光は違う性質で、赤は黄に触ったら黄色になる、黄色は赤に触っても黄色のまま。
頭こんがらがって、数時間睨めっこしてました
手順発見した時は思わず声が出ちゃいましたよw
(画像は配置完了で、赤の光を移動させればクリアできます)
その後のステージは、さほど難しくもなくクリア!
無事エンディングを迎えることが出来ました
ノーマルでプレイして、全クリアに約13時間もかかってました… どんだけ脳筋やねん
しかも、チップ点灯出来なかったのでコンプリートも出来ず
やはり、おまけのギャラリーは見れませんでした残念
感想としては、かなり手ごたえがあって面白かったです
ただ、ノーマルでも難易度はやや高めかな…?
チップコンプ目指す場合はかなりハードだと思う。
難易度は他にハードが有りますが…考えたくないw
柔軟な発想が出来る柔らか頭でしたら、おそらくクリア時間は3〜4時間以内で終わるんじゃないかな
もし、興味が湧いた方は遊んでみてはいかがでしょうか?
今回はこの辺で
閲覧ありがとうございました
また次回に