富士山の麓でテンセグリティー・ヨガ | yogaki

yogaki

大好きなyogaのことをたくさん。

テンセグリティー・ヨガTT同期の仲間たちと一緒にイベントをしてきました!!

電車の中で富士山の頭を拝みながら
{B23750F4-E691-4A4A-9C92-EC76EB385D5E:01}

富士山駅に到着。
{478572A3-257E-41E6-80C5-D7D10818BF02:01}

そして、富士山ドーム館前の芝生広場へ。
{BC2B9324-68C7-4C43-A118-FEC3281B2A3D:01}

腹ごしらえに吉田のうどん。
お茶を入れるコップが富士山♡
{5A55B916-C919-45A3-85E4-190559B4281D:01}

そして、円陣を組んで気合のオー!!
{8F412A9D-9534-44E1-B497-84AF456BF384:01}

からのスタート。

{418233DD-2156-4CEA-9D3C-581633BDDD9D:01}

{7DD94C46-0B20-4D9C-AB38-AF2C7D057D1D:01}

{047A5892-0DCE-4A25-9CD5-D6E536B0E495:01}

{A9A5CADE-23B6-43F0-BA3C-DA7348B63B90:01}

{12715735-9161-4495-AA77-0D2DE1DA38D8:01}

{83A3269D-9753-4C41-BA6E-6B7AAC2DF1E0:01}

{8D321780-950F-45BB-90B1-A23F94B1B575:01}

気持ちいい富士山からの風を追い風にして、
とても、ステキなイベントになりました。



富士山ドームは、なぜ外からの刺激を受けても持ちこたえているのか?

一見、ドームはブレていない。
でも、常に変わる重心や外からの刺激を全体が連携し合って、密かに微調整をしている。

これは、私たちの日常そのもの。

自分と家族との関わり。
友人やそれ以外の人との関わり。組織との関わり。
そして自然との関わり。

日々変わる関係性を、感じ取って、ブレながら、揺れながら、微調整していく。

ブレるのは中心があるから。
だから、ブレることも、揺れることも、悪くない。

変化を楽しむ。

そもそもドームは、頑張って頑張って持ち堪えているわけではない。
最小限のチカラ、省エネでちょうどいい状態を保っている。

引っ張るチカラと戻ろうとするチカラ。

ちょうどいいところを探す。

頑張りすぎないけど、サボりすぎもしない。

自分だけで頑張りすぎない。
疲れたら休む。
自分と周りを信頼する。

自分に余裕が生まれる。
他者を気遣う余裕も生まれる。

富士山は、美しい。
美しいものは、儚い。
富士山は、少しずつ形を変えながらもあり続けている。
たとえ、元の形に戻らなくても、あり続ける。

変化は美しい。
そして強い。

だから、変化を楽しむ。
そして、繋いでいく。


来てくださったみなさま。
同期のみんな。
そして、師匠。
ホントにありがとうございました。