夏至。 | yogaki

yogaki

大好きなyogaのことをたくさん。


今日は、『夏至』です。


太陽黄経が90度のときで、北半球では、一番昼の時間が長く、夜が短くなります。

 冬至に比べると昼間の時間差は、4時間50分もあるんだとか!!

 
 北欧では、『夏至祭』が盛大に行われるほど、夏至は大切なイベントらしいですが・・

日本ではそうでもないですね。。(^_^;)



冬至だとには、『ゆず風呂』に入ったり『かぼちゃ』を食べたりする風習がありますが・・

『夏至』には決まった風習もないですし・・


でも一部の地域では無花果(いちじく)を『夏至』の時に食べる風習があるそうです。


 『いちじく』の実を蒸して、田楽味噌を絡めてたべるそうなのですが・・

どんなお味なんだろう??

ちょっとなぞ(笑)


けど、
『いちじく』は、不老長寿の果実と言われているくらいだから
今の梅雨の体調を壊しやすい時期にはとてもいいフルーツかも。




あと、ゆでダコを食べる地域もあるそう!!



タコの足のように稲がしっかり根付きますように。

の願いを込めてだそうです。





・・というわけで、

今日のclassのテーマは『根付く』にします♪



お楽しみにね(^-^)



あき。