こんばんわ~
先日といっても先月の事ですが
久実代樹理愛さんの【脳モード診断】の結果を載せちゃいます
池田奈緒美さま
脳のモードより読み取れると
☆ご記入頂いた回答から読み取れたことをお答えしています。
私の知らない、読み取れなかったデータと可能性が奈緒美さんの中に大量にあることを
意識しながらお読みくだい。
【 インプット 】
静止画像と動画(多分少し音つきかも?)でインプットするタイプす。
眼から情報を取ることに長けています。
特徴としては、周囲の状況をざっと速くつかめることと(細かすぎずに)
つかんだ情報をデータ化するときに後でご自分が分かるようにデータを
カスタマイズ(加工する)しているということです
また、情報を常にドンドン詰め込むように取り入れるための記憶の容量もお持ちのようです。
【 記 憶 】
記憶も静止画像と動画で主に構成されていて、一番の特徴は記憶を
巻き戻して見れるということです。なので記憶力が良く、正確に覚えれす。
(興味の持てないこと、理解し切れていないことは除きます)
【思考や行動】
自分ルールの人です。動画で思考する方なので、未来のシュミレーションが
出来ます(時間を待てる)。なので自分のしたいようにするために手をうちながら、
時を待つことが出来ます。
インプットで書いたことと重なりますが、パッと見た瞬間にある程度のゴール を
設定することが出来ます。そのゴールのヴィジョン(静止画や動画)を頭に 置きながら
パズルを埋めてゆくようにデータをとりつつ、行動の修正を微妙にかけてゆくことも
出来るようです。 ので、
ゴールも手法も先に定まっている、繰り返しな作業(家計簿など)は好きではないようです。
【おすすめしたいこと】
簡単に出来てしまうこと(強み)とはいえ、日々データを取ることに脳を酷使しているため、
脳を休めるために無心で出来ること(単一作業などがいいようです)を探されて
定期的に脳と神経を休めることをおすすめします。
そんなにお金がもうからなくても(たとえ少し損をしたとしても)
なぜかつきうごかされるようにしたくなること、
(過去してしまったこと)を検証してみることをおすすめします。
それはどんな事柄で、ご自分にとって、いったいそこにどんな価値が含まれているのか?
その価値を外さず、お金ももうけていける方法とは、何なのだろうか?考えつつ、
動いてデータをとりつつ、検証しつつ同時進行で進んでゆかれると良いのではと思います。
【 ひ と こ と 】
アドバイスをくれています
全文は載せていません^^
凄いでしょ
こんなに細かく書いて頂けるなんて
それに、確かにこんな感じで脳を使ってる~
メールでもやってもらえるみたですよ