私が芝居を始めたきっかけ。 | パープルさんと愉快なガイドたちの多次元トラベル

パープルさんと愉快なガイドたちの多次元トラベル

マナマカナ*オーダーサンキャッチャー*イヤーコーニング*スピリチュアルリーディング*靈氣*エネルギーアップ*多拠点生活

こんにちは。

mano-colorsの渡辺まのです。

{A55F4094-5FAE-4243-8756-2B83F8AECA04:01}

自分が企画したサメノテの公演も、明日から小屋入りです。

共演の満間昂平くんともふざけ合うほど仲良くなってきて、楽しくやっています。


ここで、私と演劇の歴史(作文のようなタイトルですね。笑)について書いていこうと思います。


私は今まで劇団や事務所に所属したり、フリーの時もありましたが、ずっと芝居を続けてきました。

私がそもそも初めてお芝居をやろうと思ったのは、中学生の時です。


それまでは授業中に手もあげられないほど目立つことが嫌いで、学芸会もなるべくお芝居をしなくてすむポジションについていました。

だから、中学生になって部活を選ぶ時も、あんまり盛んではない卓球部とか、美術部に入ろうと思っていたのです。


ところが、小学校から仲良しの友達に何部に入るか聞いたら、彼女は
『私は演劇部に入る』
と答えました。

彼女は当時NHKの中学生日記に出演していて、主役もやったりしていてとてもステキでした。


そんな彼女が、演劇部に入るというので、『じゃあ私も演劇部にしようかな~』と、なんとな~く決めたのです。


{1D8FFEAF-E6F7-4A31-966A-AC17C157F064:01}

そんななんとな~く始めた演劇をここまで続けることになるとは、ほんと人生って分からないものです!


元々母が歌舞伎や宝塚が好きで、幼い頃からよく連れて行ってもらっていたので、その影響もあると思います。


母は私に宝塚に入って欲しいと思っていた時期もあるようですが、

お母さん、それ絶対無理でしょ!

と、当時の母の妄想にツッコミを入れてあげたい。


と言うわけで、中学の時は3年間を演劇部で過ごしました。


つづく。