本日も引き続き、心理テストの色の解説をご紹介します。
まだの方はこちらのワークをやってみてくださいね。
http://ameblo.jp/mano-colors/entry-11529766756.html
今日はパープルです。私の一番好きな色です。
中田哉子先生のメルマガより
******以下引用*******
ラッキーパーソンとは、あなたにとって、
ラッキーな人、幸運を運んでくれる人のことです。
昨日のワークでは、
あなたの前からやってくる人、
そして、あなたを成長させ、輝かせてくれる人・・・でしたね。
ラッキーパーソンの服の色は・・・
あなたが、そのチャンスを掴むために、どんな準備をしたら良いかです。
今日は、「パープル」についてです。
<前から歩いて来る人が、「パープル」だったと感じた方へ>
男性性と女性性のバランスは取れていますか?
パープルは、レッドとブルーの混色であり、
虹の色の始めと終わりにある色です。
暖と寒、生と死、肉体と精神、リアリティとスピリチュアリティ
そして男性性と女性性の相反する2つが合体し、神へと近づく色です。
活躍したいというエネルギーと、
誰かを支えたいというエネルギーのバランス。
積極性と謙虚さのバランス・・・
例え、能力があっても、大変な努力をしていても、
それをアピールしたり、認めてもらおうと働くことなく、
それでいて、その魅力が周囲に伝わるような存在ですか?
積極的であるが、出しゃばりだと感じさせること無く、
いざ、自分の出番が来たら進んで役目を果たすような存在ですか?
一生懸命働いて、極上の非日常を味わう・・・
現実と非現実のバランスは取れていますか?
どう生きるかを考えることと、
死を迎える時、「どのような人だった」と語られたいかを
同時に考えることはできますか?
現実の世界で、最善を尽くし、努力することと、
天にお任せして、祈ることのどちらも大切にしていますか?
パープルは、奉仕の色です。
人生の目的は、存在しているだけで、
誰かの役に立てることを知ること。
存在するとは、「どう在るか」ということ。
「在る」ということは、「生きている」ということ。
生きるためには、たくさんの人や物、事象に支えられないとならない・・・
その事に気づき、感謝できること。
心から感謝すると、行動が変わり、人生が変わります。
自分の中の二極の部分のバランス、
感謝と奉仕
これがあなたにとっての準備かもしれません・・・
******引用ここまで*******
いかがでしたか?
一回目のワークでは私はこのパープルを選びました。
ちょうどカラーセラピーを初めて、色々と考え方が変わってきていた時なのかもしれません。
そしてその後ある人から「今の自分の環境に日々もっと感謝しなさい」と言われて考えるところがあったので、その予兆だったのかもな~と思ったりもしました。
明日も色の解説をご紹介します!
お楽しみに~。