おはようございます☀︎


今日は雨ですね〜(私のところでは)




さて、先日


面白い本を読みました。




こちらです!



こちらは


未亡人となって26年の「りっつん」さんがずっと書いているブログが書籍となったものです。


私はこの女性の


優しく、でも強い生き方や考え方


が大好きです。



そんなりっつんさんが書いたこの本に


「毎日ブログのネタを考えるのは頭の体操になる」


という一文がありました。


この一文はきっと読者に刺さるように書かれた文ではないでしょう。


ですが私にはとっても刺さりました。




というのも最近


毎日ブログを書こう!


と思って日々ブログのネタを考えていたのですが


私はブログを


「書かなければならない」


と思いたくなかったのです。


「書きたいから書く」


というスタイルでブログを書き続けたいのです。




私は以前やっていたアルバイトの経験から


「好きなことを嫌いになるまでやり続けるのはやめよう」


と決めました。


そのアルバイトも大好きで働かせていただいていたのですが


しんどいときも辛いときも自分の心に蓋をして続けていました。


そしたら大好きだったはずの職場が


大嫌いになりました。


「好きなことを奪われてしまった」


と思ってしまいました。。


でも


好きなことを奪ったのは誰でもなく自分だ


と気づいたのです。


私がほどよい距離感でその大好きな仕事と付き合っていれば


きっと今でも続けていたでしょう。





そんな経験があったので


「書きたいから書く」


「でも毎日更新したい」


というブログへの思いがある一方、


「これ自分にとってストレスになってないかな?」


「書かなければならないって思ってないかな?」


と思い悩んだ時期がありました。



そんなときに読んだ


「未亡人26年生が教える心地よいひとり暮し」


こちらの本に


「ブログのネタを考えるのは頭の体操」


とりっつんさんが書いていて


「あぁ〜!なるほど!こういう風に考えたらいいのか!」


と思いました。





「毎日ブログのネタ考えるのは疲れるわ」


ではなく


「毎日ブログのネタを考えるのは頭の体操になっていいわ」


とプラスに考える。




そのように考えるだけで


ブログのネタを考えることが楽しくなりました!




たしかに今思うと


日常生活に何かネタになることないかな


自分が最近考えてることってどんなことかな


とずっとネタを探しています。



でもそれは


自分の人生に何か気づきをもたらしている


と思ったのです。




毎日ぼーっと過ごしているのではなく


「今日はどんな1日だったかな」


「最近私はなにを考えて生きているだろう」


というように


ブログのネタを考えることは私の毎日を気づきあるものにしてくれたのです。




これに気づいたとき


なにごとも考え方次第でプラスにもマイナスにもなる


ということを知りました。




22歳


やっとこのことに気付きました。笑




よし!今日もなにか面白いことないかな♪笑



いい1日にしましょう!



Have a nice day:)

From mano