あなたをふんわり包み、
きらきら笑顔をお裾わけ☆

元美容部員で、
心屋認定カウンセラーのりんごです。

IMG_1480.JPG
★★はじめましての方はコチラ★★

***********


前回のパウダールーム記事に、
予想以上の反響があり、
コメントやメッセージ、
ありがとうございました♡


そして、前回のつづき。

ファンデーションの商品選び。


正直・・・・・・・・・







なんでもいいです!!







え?(  ゚ ▽ ゚ ;) って思った方、
話は最後まで聞いてね♪


理想の仕上がりも、
好みの質感も
肌質も
十人十色で

わたしがコレがいい!!と
勧めたところで、
それが本当にあなたにとって、
イイものにはならない。


じゃあ、どうやって選べばいい?


わたしはね、
いつもファンデーションだけじゃなく、
化粧品全般を選ぶ時の基準は、


使うのがワクワクするのかどうか。


ハイブランドコスメも
プチプラコスメも、

パッケージが可愛いとか、
香りが好きとか、
成分が良さそうとか、
好きなモデルさんが使ってたとか、
イメージガールが素敵!とか、
口コミ評価が高かった!とか、


テンションあがるのがポイント。


イマイチ、ぴんとこない人は、
いつも化粧品を買う場所とは
違う場所に行ってみてください♪



いつも国内メーカーを使ってる人は、
海外メーカーの売場を見に行ってみたり♡


特にいつもプチプラ、ドラッグストアなどで
お買いものしてる人は、
通り過ぎるだけでいいので、
百貨店のコスメコーナーに
足を運んでみてね。

このとき、気になっちゃうと思うけど、
なるべく値段を見ないようにしてね。




綺麗なお姉さんが、
たくさん声を掛けてくるかもしれないけど、
「見てるだけなんで~」って
一言いえば、大丈夫。
 

いつもとは違う場所って
すごく大事。

で、なんとなく気になる商品や
気になるブランド、メーカーが
見つかったら、そこでOK☆

わたしはとってもミーハーなので、
イメージガールが
好きな女優さんだったりしたら、
それだけで決めちゃったりしますw


他を見て、
やっぱりいつもの
ブランドが素敵~って思ったら、
無理に他メーカーにしないでね。


金額じゃなくて、
コレ使ってみたい~
コレ良さそう~~
コレ使ってるとお洒落っぽい~
コレ素敵~~~
みたいな。


わたし、ある時、
口コミとブランドネームにやられて、
6000円のルースパウダー(おしろい)を
買ったんだけどね。

こんな高いおしろい買ったことないわー!
って思いつつ、
このブランド使ってる自分に
うっとりしてた♡

でも、それだけじゃなくて、


大きなパフもついてるし、
何よりすごく粒子が細かくて
さらさらの仕上がりで、
且つ半年以上も持ったんだよね。


結果、今までより
完全にコストパフォーマンス良かったっていうw

色々試すけど、
結局戻ってくるのが、このおしろいになってるの♪


あ。
話脱線したね。笑


で、どうしてもわかんない~~~~って
場合は、
前回に戻って、
どんな仕上がりにしたいのか思い出して。


ドラッグストアやコスメショップなら、
ポップでキャッチフレーズや
何がおすすめなのか
明確に書いてあったりするので、
それを参考に。

百貨店なら、
店員さんに
「コレとコレはどう違うんですか?」
「コレはカバー力どうですか?」
「コレは乾燥しやすいですか?」とか

自分の仕上がりや質感に
近いものを教えてもらってください。

あ。
そこで店員さんのおすすめが
自分の気になってなかったものになっても、

使うのがワクワクするのかどうか。

を忘れないでね。

店員さんが全てじゃない。


あなたが素敵!!と思ったものを
選んでみましょう♪

どうしても悩んじゃう場合は、
両方サンプルもらっちゃってください。


えーーー何も買わずに帰るの悪い・・・
感じ悪くない・・・・?
しかもサンプル2種類も要求・・・・?



えっと、
元美容部員の立場から言うと、
そりゃ買ってもらえるとありがたいけど、
納得せずに購入してもらって、
二度と購入してもらえない方が悲しい。


店頭で買うまでに
至らなかったお客様に、
試してもらうためのサンプル。

※他にもサンプルの意味はあるけどね


販売せず、ご紹介だけのお客様に
後日来てもらえるって
すごーーくうれしいんです。

実際使ってみて、
使い方がイマイチわからなかったり、
質感は好きだけど、シミのカバーをもっとしてほしいとか
具体的な疑問を持ってくれてるし( ̄ー ̄)



あ。
色選びまで書きたかったのに、
また長くなっちゃった。

地味に昨日、
ブログ用写真とか撮ったりしたんですよw

IMG_1577.JPG


色選びは次回。


というわけで、
商品選びのコツ・・・
覚えてる??



使うのがワクワクするのかどうか。



いつもと違う場所(店)に見に行ってみる


まずはこれを大切にしてみてね。


よっぽどのことが無い限り、
ファンデーションで限定品って
あんまりないので、
色選び編をアップするまで、
気になるワクワクする商品みつけてみてね。
実際に足を運ばなくても、
ネットでホームページや口コミサイトを
チラ見してみるだけでもいいから(^∇^)


そして、
勢いあまって購入しないでね(笑)

いや、購入してもいいんだけどねw


そんなわけで、
明日から神戸です。


最後まで読んでくれて
ありがとうハート


どーーーしても
わたしの使ってるファンデーションが
知りたいって人は、
コメントかメッセージください(σ・∀・)σ


教えてあげるかもしれないから~~音符


ほなにj


電球夏のふんわりセッション申込み受付中電球


あ。
月末のりんご会の詳細アップしてなかった~~~