maruko家の長男。
先日アルバイト代を銀行から下ろし、ついでに記帳もしようとしたものの、
できなかったとのこと。
「この通帳は記帳できません」ってメッセージが出たそうな。
えー?なんでー?
ワタシ 「通帳に磁気テープついてるやんな?」
長男 「うん」
ワタシ 「キャッシュディスペンサーの操作、どうしたん?」
長男 「あーやってこーやって・・・」
ワタシ 「うん、間違ってないよな・・・」
実際に通帳を持ちながら
ワタシ 「もう一回聞くで?まずこれこれのボタンを押して・・・で通帳はこうやって入れるやん。」
長男 「いや、そうは入れてない。」
ワタシ 「?? どーやって入れたん?」
長男 「こーやって。」
そりゃ記帳できませんわ・・・
裏表反対やもん
たぶん、どこでもそうだと思いますが、普通記帳する面を上にして入れますよね。
記帳するのが初めてだった長男は、それをまるでコピーを取るかのごとく
記帳する面を伏せて入れてしまってました。
んー?キャッシュディスペンサーの通帳入れ口に入れ方の指示あったんじゃないかなぁ?と
言ったけれど、長男は「いや、なかった。」と断言。
ま、いいけどさ。
次は上にして入れてごらん。
時々、びっくりするようなことを知らない長男なのでありました。
しかも長男、「『この通帳は記帳できません』なんていうから、通帳そのものがダメなんだと
思うやん。 入れ方が間違ってるとは思わへんやん。」と屁理屈こねました。
素直に自分が間違ってたって認めりゃいいのにさー
しょーもない間違いで、恥ずかしかったんだろか
ま、誰にでも知らないことはあるからね、何事も経験だよ。