勉強中? | まんまるmarukoの日記帳

まんまるmarukoの日記帳

今 大好きなのは ジョセフ・チェン

先月末にブロ友さんとランチした時に通ったJR新大阪駅のインフォメーションでもらったもの。



まんまるmarukoの日記帳-中国語パンフ等


中国語の観光案内パンフレットとミニ新聞。


ちょっと光って見えにくいけど、大阪城の案内は簡体字と繁体字と2パターン。

日本語のもあったからそれももらってくればよかったとちょっと後悔。

海遊館のは繁体字。

ミニ新聞は簡体字。

細長いお店ガイドみたいなのは簡体字と日本語。



普段元暢くんのニュースばかり追いかけているから、芸能記事を読むことがほとんどなので

こういうのもおもしろいかなと思ってもらってきたの。


知っている場所や日本のことが書いてあるからわかりやすいかもと思ったのもひとつ。



しばらく放置してたんだけど、ここ数日どーんよりしてパソコンに向かう時間が少なかった時に

ちょっと読んでみた。




まんまるmarukoの日記帳-電子辞書


『東京国際アニメフェア』の記事では、”吉卜力工作室”って書いて”スタジオジブリ”なんだって

びっくりした にひひ


海遊館のパンフでは”江豚”に??ってなったりね。

”海豚”は”イルカ”だから、河イルカかしら?と思ったら”スナメリ”だった。


日本のおでん事情なんてのも載ってるし。


当然全部は読めてないけど、けっこう面白いよ。



こういうものも読んでみようという気になったのも、少し前に念願の電子辞書を購入したからかな。



何年か悩んだけど、パートのお給料もまだ残ってることだし今のうちしか買えないかもと思って

とうとう買っちゃいました。



選んだのはキヤノン製のもの。



キヤノン WORDTANKV923




最後までキヤノン製のものと下のカシオ製のどっちにするか迷ったんだけどね。



CASIO Ex-word 電子辞書 XD-A7300BS 中国語モデル ツインタッチパネル 音声対応 78コンテンツ 日本文学300作品/世界文学100作品収録 Blanview (ブランビュー)カラー液晶搭載




この春にカシオはカラー液晶の新モデルを出したので、もしかしたらキヤノンも新型出すかなぁと

思ってたけど、一向に出ず。


どうせなら新型対決にしたかったんだけど。



キヤノンのに決めたのは「複数辞書検索機能」があったから。


電子辞書ってたくさんの種類の辞書が収録されているでしょう?

ある単語を引きたいとき、自分で辞書を特定して引くやりかたもあるけれど、

どうせならその単語の載っている辞書一度に全部見たくなりませんか?


そういうときに役立つのが「複数辞書検索機能」


キヤノンのは中国語の辞書もこの機能が使えるけれど、カシオのは中国語モデルでも

日本語と英語の辞書にしかこの機能が使えないんです。


中国語をメインに使いたいワタシには中国語の複数辞書検索機能は魅力的。

だからキヤノンのに決めました。



まだまだ使いこなすまではいってないけど、これからぼちぼち使っていこうと思ってます。

宝の持ち腐れにならないようにしなくっちゃ!