流行の最先端 | まんまるmarukoの日記帳

まんまるmarukoの日記帳

今 大好きなのは ジョセフ・チェン

「女子飲み」急増中!



お昼ごはんを職場の休憩室で食べながらテレビを見ていたら、こんなことが紹介されていました。



「女子飲み」=「女性のみで忘年会をすること」なんだそうです。



へへ、「女子飲み」実は先週の土曜日にしてきましたよ♪

もうワタシが参加するようになって3回目。

流行の先取り&最先端だわ にひひ



メンバーはマンションの友達たち。

今回はワタシを含めて10名の参加です。


仕事をしている人が多いので、職場の忘年会と重ならないように早めにするのが定番です。


同じマンションに住んでいるとはいいながら、下手をすると1年顔を合わせる機会がないなんてことも

あるんですよね。


「女子飲み」の会場はもはや定番と化した場所。

家から徒歩5分もかからないところにある居酒屋さん。


コースでお料理を頼んで、飲み物は机にある空の灰皿に各自代金を入れていき、最後にまとめて

清算というのがいつものルール。

だから小銭がたくさんいるんですよ。


参加したメンバーのひとりがピンクのウサギの小銭入れを持っていたので、

「えらくカワイイの持ってるのね~」と言ったら、「去年、ここで小銭入れなくしちゃって娘に借りてきた」って!

あらあら・・・苦笑


お酒に弱いワタシはいつも通りソフトドリンクを頼みましたが今年は変ったものがメニューに

載っておりました。


それは「びわミン」という飲み物。


びわの葉エキスと巨峰酢を混ぜたものだそうで、ちょっと興味をそそられそれのサイダー割りを注文。


出てきたのがこれ。



まんまるmarukoの日記帳-091205_1906~01.jpg


ちょっと写真写りがよくないんだけど、実際はキレイなブドウ色。


びわの葉エキスも巨峰酢も初めてだし、恐る恐る飲んでみたけれど程よい酸味で

さわやかな味でした。

なにより「酢」ってのが健康的でしょ 合格



その次には「洋ナシラムネ」を注文。



まんまるmarukoの日記帳-091205_2023~01.jpg

なんとなく洋ナシ果汁の白濁したのを想像してたんだけど、すっきり透明でした。

お味は洋ナシのあの独特な味ではなくちょっとリンゴっぽい感じ?


ラムネの瓶を見ると、元暢くんの石川県DVDを思い出すわ~ラムネ


あれ見て「誰かビー玉の止め方教えてあげて~」って思っちゃった にひひ



次々出てくるお料理を食べながら、ワイワイと楽しくおしゃべりをしておりましたが

いつしか子育ての愚痴に・・・

ごめんね~隣に座ってたお友達~ 土下座



お料理も全部終わって清算も終わろうとしていたら、お店のご主人がこられました。

何かしら?と思っていたら「いつもありがとうございます。」と手に持ったあるものを

差し出しながら「この小銭入れ、去年来られた時の忘れものなんですが・・・」とおっしゃる!!


ピンクのウサギの小銭入れを持っていたお友達、一年も経っていたのにずっと保管しててくれてたなんてと

びっくり&感激♪


みんなに「よかったね~」と拍手をもらい、「女子飲み」はお開きとなりました。



おいしいお料理を食べて満足し、一年越しで小銭入れが帰ってきてみんなイイ気分でした。

また来年も同じお店かな ニコニコ