今日も元暢くんのニュースは見つけられず・・・
ま、便りのないのは元気な証拠って思うことにしましょうか・・・
さて~、本日maruko眼科へ行きました。
な~んか昨夜から目が変で。
涙がちょっと粘度があるし、押さえるとちょっと痛いところもあったんです。
抗生物質入りの目薬を処方されました。
たいしたことないけど、「目いぼ」の初期だそうです。
「目いぼ」、きっと関東地方の方には通じない言葉ですね。
「ものもらい」のことです。
目付近にできるいぼってことでしょうね、きっと。
関東地方に住んだことはないワタシですが、
実は「目いぼ」ってのは馴染みのない言葉でしたねぇ・・・・・
「目ばちこ」だと思ってました、ワタシ。
ワタシ、現在は関西弁を巧みに?操ってますが、生粋の関西人ではありません。
子供時代は広島や北海道で過ごしてるので、ベースが関西人じゃない。
関西弁だと思って使っていても、実は違うなんてこともありです。
いったいどこの言葉なんでしょう?「目ばちこ」って??
学校から帰って来た子供達に聞いたら長男は「目ばちこ」、次男は「目いぼ」って答えました。
会社から帰って来たワタシよりは関西人度が高い夫にも聞いたら、夫は「目ばちこ」じゃないの?と
答えました。
まぁ、同じところで暮らしている家族に聞いてもちょっと参考にならないけど、
なぜか次男だけ「目いぼ」派。
今住んでるところ限定なのかしら?
不思議ですね~
でも、今までなんの疑問ももたず「目ばちこ」って言ってたけど、
よく考えたら「目」の「ばちこ」って何~?
見当もつきません・・・不思議な言葉だわ・・・「目ばちこ」