長男の通う高校、来週学祭があるんです。
先週、近所の先輩ママさんから「もう衣装作ってるの?」と聞かれ、???となったワタシでしたが、
先輩ママさんによると、だいたいの高校では学祭で使う衣装を自作しなくてはならないんだとか。
凝ったデザインのだと大変だよ~と教えてくれました。
でも、そんなことぜんぜん長男から聞かないし、ウチの子の学校はないのかなと思っていたのに・・・
その衣装の材料が昨日我が家にきてしまった。
げげっ!!こんなに!?
しかもどーして、学祭の衣装ってみんなサテン使いたがるんだ~!!
つるつるしてて、切るのも縫うのも苦戦するのに・・・
そして、B4用紙10 ページにもおよぶ「作り方」・・・
なんでわざわざ後ろ見ごろを3枚はぎにして切り替えにするの??
裾をそんなデザインにするからじゃ~ん!!
脇にファスナー付けろって~!?
ズボンまで作れってか~
なに~!?ベルト~!?
中には「必ず自分で作りましょう」と書いてあるものの、こんな手の込んだもの
小学校の授業でミシン直線縫いしかしたことのない長男には無理でしょう・・・
と、いうことは・・・必然的にワタシの仕事となるわけです・・・
もうこんなに文句ばっかり書いたんでお気づきでしょう・・・
裁縫なんてワタシにとって一番苦手なことなのです・・・
中・高校で被服実習をするのが、一番きらいだった・・・
技術で椅子なんか作ってる男子がうらやましくてさぁ・・・
(ワタシが中・高生のころは、女子は家庭科、男子は技術と分かれて授業したんですよ・・・)
不喜歡! 討厭 !! 最討厭!!!
しかし、せねばならんのだよなぁ・・・く~っ
う・・・そして、もっといやなことに気づいてしまった・・・
次男が高1になったとき、長男はまだ高3!!!
ということは・・・その年は2着も作るのか・・・
やだ~!!