夜勤終わりました~;つД`)

 

誰も転ばなかった!急変もなかった!

 

患者さん全員無事な状態で日勤さんへ引き継げました。

 

ミスもなかった・・・と思うし、申し送りも特に突っ込まれなかったし。

 

バイタルによって止めないといけない薬があったり、毎週1回だけ血糖を測る人が居たり、毎食インスリンの確認しなきゃいけない人がいたり・・・。薬と血糖は忘れたら取り返しがつかないので気をつけています。

 

徹夜明けの脳みそには荷が重い!!ただでさえポンコツなのに(笑)

 

それから申し送り。今日は私が全患者さんの情報を日勤へ申し送るのですが、「細かく正確に伝えなくちゃ!」と思うと膨大な時間がかかります。

 

私はいつも「申し送りは全員で30分以内」を目標にしています。これは前勤めていた病院でリーダーやってた時から。

 

長い人は1時間とか平気でかかるんでね・・・。

 

次の勤務の人って申し送り終わったらすぐ動きたいんですよ。スタッフ人数少ない日とか「今日は忙しくなるから頑張らないと!」って思ってるのに申し送りが長いと、その後の仕事が押してしまうので正直ちょっと大変(;´Д`)

 

でも時間を優先して伝達ミスがあっても駄目なので、本当に要点だけを的確に申し送るのが大切。私は夜勤だと夜中に割と時間があるので電子カルテと睨めっこしながら脳内で申し送りシミュレーションします。

 

病棟看護師は申し送りをして勤務が終了するので、申し送りが上手くいったらなんかその日の仕事全部が上手くいった気になりません?(笑)逆に申し送りがグダグダだと「今日は全然駄目だった~( ;∀;)」って落ち込みます。

 

あと申し送りが上手にできないのは患者さんの情報が自分の中で上手く整理されてないってことだと思うので、「情報整理しないまま1日患者さん見てたの?」って事になるのでそれも落ち込む原因かも。なので毎回ちょっと気合入れてます。

 

それでも時々長くなるんだけど(笑)

 

新人時代は「あなたの申し送りは長いのに何言ってるのか分からない!」って怒られ、指導についてくれてる先輩相手に事前に申し送りの練習したりしてましたよ(;´∀`)

 

夜勤明けはありえない残業もなくほどほどで帰れました。

 

師長に「何か仕事の抜けがあったらすみません」って言ったら、「大丈夫。早く帰ってゆっくり寝なさい^^」って言われました。優しさが心に沁みる~。

 

帰ってご飯食べて仮眠して、珍しく3時間で起きました。

 

起きたらまたお腹が減った~(;´∀`)

 

腹ごしらえしてYouTube見ましょ!

 

なにわ男子とAぇ!groupの動画が更新されているはず!!

 

ではでは。

 

・・・因みに明日も夜勤入りです(もはや修行)