簡単でおいしくて体によい!
ヤマトナデシコクッキングで
地球と仲良く遊びたい
つぶつぶマザー伊藤礼子です。
未来食セミナーScene1夏
開催します。
10:00~18:30
大谷ゆみこ 講師による動画で理論を学び
一部料理デモ
7月15日(火)
7月25日(金)
日本生まれのビーガン
ヤマトナデシコクッキングは、肉、乳製品
砂糖を使いません。
穀物と野菜と本物の調味料だけで
美味しい料理が作れるのです。
私は、寿司や、和牛のすき焼きなどが
和食として紹介されている番組を見て
「それが日本を代表する食なのかな」
という違和感がありました。
そもそも和食とはなんなのか?
その昔、日本人はほとんど
肉を食べていなくても
すごく強かった。
宮本賢治の詩「雨ニモ負ケズ」には
1日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べて
人助けに東奔西走したい、と書いてある。
戦国時代なんて甲冑つけて刀や槍や弓をもって
山野を走って戦っていた。
江戸時代の飛脚は、
玄米の握り飯と漬物だけで
マラソン選手並みの走りをしたそうだ。
幕末に日本に来た外国人が
「飛脚すごい、肉を食べさせたら
もっと走れるんじゃ?」
と思ってごちそうをしたら
飛脚は体調を崩してしまったという。
こんなに日本人にパワーを与えていた
「日本食」
のことを知りたい。
私だって日本人の末裔なのだから
もっともっと強く生きれるはず。
夫の花粉症や水虫、私の皮膚アレルギーや
だるさ、といった体調不良も
きっとこの西洋化した食卓に
問題があるのかも!
そんな時つぶつぶ雑穀料理に出会い
未来食セミナーcsene1
を受講しました。
江戸中期以前の日本人が食べていた、
元和食が元になっています。
戦後70年で日本の食卓が
どのように変化し
それによって私たちの健康が
どんな風に脅かされていったのか
を知りました。
添加物だらけ、主食であるごはんが
おろそかにされ
漬け物や味噌汁の影が薄くなった
食卓に感じていた違和感の
正体がわかりました!
そして、ヤマトナデシコクッキングの技を
身につけたら、食の悩みから
とっても自由になりました。
和の食の知恵は
難しいことではありません
思い出せばとても簡単で軽やかで
さらに遊び心にあふれたものなのです。
例えばご飯の仲間の雑穀で
おかずを作ったり
スイーツまでできちゃうのです。
真面目に悩んでいたわたしが
料理をワクワク楽しみながら
体調不良も、心も明るく生まれ変わりました。
未来食を学んで
食の冒険仲間になって
遊びませんか?
ただ今未来食セミナー
参加者さん募集中です。
自分を変えたい人
-
自分軸で生きたい人
-
女性として生まれたことを楽しみたい人
-
何歳になっても魅力的に輝きたい人
-
この世界のしくみを知りたい人
-
本質を知りたい人
-
人生を真剣に楽しみたい人
-
まわりの人といい人間関係を築きたい人
-
よりよい人生を生きたいと思っている人
-
自分が生まれてきた意味を知って、輝いて生きたい人
熊本県ではここ玉名会場だけ!
玉名郡和水町
自然豊かな環境が気に入って
埼玉から移住してきました。
田舎なんですが意外と交通は便利です。
- 「JR新玉名駅」から車15分ほどです。無料送迎いたします。
- 九州高速バス停留所「菊水インター」から車で7分ほど。無料送迎いたします。
- お車で菊水インター出てから約7分自宅の周りに無料駐車場あります。
ブログのアクセス記事もご覧になってください
あなたにお会いできるのを楽しみにしています。