型にはまって自由になる。 | 【熊本田舎暮らし】の雑穀料理教室 つぶ屋伊藤

【熊本田舎暮らし】の雑穀料理教室 つぶ屋伊藤

赤ちゃんからおとなまで
つぶつぶ料理とホカホカご飯が大好き!

 

熊本県玉名郡

雑穀と野菜の日本型ビーガン「未来食つぶつぶ」の料理教室、

つぶ屋伊藤です。

50代からの一生健康人生をサポートします。

 

なごみこども出版社で子供たちにマンガを教えたりしています。

 

子供たちの発想を引き出すのはとても

ダイナミックで楽しい作業です。

さてそれらをマンガの形にまとめていく段階に入りました。

 

漫画のテーマは地域の米作り。

さまざまなキャラクターを作って

お話も大体決まった。

さて漫画の形にどうまとめていくか

 

みんな、うーんと悩みます。

 

 

そこで

講師がざっくり描いた出来上がりの

下書きを見せてゴールの一例を見てもらい

 

まずは1ページを3段に分けてコマを

描いて見ることなど

ページの使い方をレクチャーしました。

 

アイデアに詰まった人には

みんなでアイデアを出し、それをヒントにして

書き進めてもらいました。

 

みんな段々と下書き(漫画用語でネーム)

が進みはじめました。

 

教える側としても

嬉しいです。

 

お話は、起承転結、という型があり、

原稿用紙の使い方も

見やすいようにするための

型があります。

 

自由にかいていい、といっても

何も型が無かったら

実は戸惑ってしまうものです。

 

まずは、「ルールを覚える」といっても

いいかもしれません。

 

そのほうが自由に動けるようになるのです。

 

つぶつぶ料理教室で教えることも

食のルールに沿った調理法なのです。

ルールに沿っていれば

誰でも簡単に美味しく作れます。

 

つぶつぶで食のルールを習う前

自分のオリジナル料理を作って

調味料を入れるとき

これくらいかな?もうちょっとかな?

あれ、わからなくなった汗

なんてことありませんか?

 

 

ルールを知れば簡単、美味しい、

スイーツやおかずもご紹介しています。

 

 

 

 

 

まずは美味しい料理を

食べてみたい、作ってみたい方は

料理教室へ

つぶつぶ料理教室公式サイト

 

参加してみてくださいね。

 

秋の気配、田んぼのいねも

すこーし色づいてきました。

実りの時が楽しみです。