風呂を沸かすのに夢中!のわけ | 【熊本田舎暮らし】の雑穀料理教室 つぶ屋伊藤

【熊本田舎暮らし】の雑穀料理教室 つぶ屋伊藤

赤ちゃんからおとなまで
つぶつぶ料理とホカホカご飯が大好き!

マンガ家しながらつぶつぶマザー

伊藤礼子です。

 

熊本県玉名郡和水町

に一軒家を借りて住み始めました。

熊本と埼玉をいったりきたりではありますが。

 

お気に入りは薪のお風呂です。

 

お風呂のことで頭がいっぱいになりました。

 


薪を燃やすために小枝や枯れ葉や新聞紙を集めたりしてたら

 

家主さんが裏山の間伐材をくださいました。

感謝ー!

 


禰󠄀豆子ちゃんが入れるくらいのカゴに!


そして風呂焚き初心者は1時間くらいかけて

お風呂を沸かします。

 

スイッチひとつでお湯が出てくる

マンションのお風呂とは

大違いです。

 

だから、お風呂がアツアツに出来上がると

夫にドヤ顔で

 

「ふふん。いいお湯だよ!

どうぞはいって!」

 

と案内するのでした。

 

薪で風呂を沸かすのは確かに

不便ですが、そこには

できた!という喜びがあります。

 

うまく火がついた!

薪がぼんぼん燃え始めた!

お湯が温まってきた!

湯気がでてきた!

熱いお風呂にはいれた!

 

達成感がすごい。

 

自己肯定感とかすごい上がる。

 

お風呂を沸かして幸せを感じるなんて

面白いなあ~

昔の生活には戻れないけど

不便を受け入れると

幸せが増えちゃうのかも!

 

それにしても、薪を燃やして炎を見つめるのは

なぜこんなに心惹かれるのでしょう。

 

キャンプファイヤーや暖炉の火も

みつめて飽きないですよね。

 

やっぱり動物の中で火を操れるのは

人類だけですから、火と人間は深いかかわりが

あるんでしょうね。

 

image


日常で炎を見られる生活は

貴重だなと思うのでした。

 

 

大谷ゆみこの天女セミナー

3月27日、28日

熊本会場でも開催!

 

 

あなたの中深くに眠っている天性と天才をひらく 大谷ゆみこの天女セミナーリンクtennyo-seminar.tsubutsubu.jp

 

 

 

料理にレシピがあるように

生き方レシピがあります❤️

 

熊本会場のアクセス

以外にアクセスのよい和水町(会場)です!