ショコラとワインのマリアージュ会を開催いたします♪
昨年も好評いただきましたマリアージュ会を開催いたします♪
泡の美味しい季節になりましたね(^^♪
ショコラトリータカスの芸術的なショコラの数々と
そちらに合わせて高須シェフが選んでくださる3種のワインの
マリアージュをお楽しみくださいね。
ワンポイントマナーレッスン付きです♪(グラスの持ち方・乾杯の仕方・
美しい立ち居振る舞いなど)
■日時 6月25日(土) 13時の部・16時の部
■参加費 5400円(税込み)
■場所 ショコラトリータカスhttp://www.chocolaterie-takasu.com/
皆様のご参加、お待ちしております♪
エレガントマナーレッスン開催いたします♪
豊田市にある、モデルハウスのような素敵なお宅で、エレガントマナーレッスン
開催いたします。
以下、主催の鈴木由美香さんの告知文です。
お問い合わせは、私のブログからでも結構です。
お待ちしております。
_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
おはようございます‼︎
緒方 勝代
さんと知り合ったのはかれこれ5,6年位前の事でしょうか。。。
勝田 紀久子
さんが連れて行って下さったワイン会ではじめてお会いしました。その後ワイン会で何度もお会いし、仲のいい方が揃い持ち寄りワイン会をしたりと最初の3年位はお酒の入った席でしかお会いしたことがありませんでした。見た目はピシッとされて美しく、お話すると関西弁の物凄い面白いお姉さんという印象。本当に涙を流して何度笑ったかというくらい面白くて、そして美味しいものを沢山ご存知で、お洒落で、素敵なお姉さん的存在でした。でもどの様な場面でお会いしてもその場に合わせた自然な立ち居振る舞い、全てが気持ち良くて、私の様なお子ちゃまにも寄り添って接して下さる。素敵だなぁと思っていたら、プロトコールマナーの先生だという事を知りました。30代にもなるとニコッと笑ってるだけじゃ済まされない…恥ずかしくて今更聞けない…そんな場面によく遭遇する…ちゃんとマナーを身に付けたい‼︎
そんな風に感じていたのでいつか緒方さんのマナーレッスンを受けたいとずっと思っていました。
そして今回レッスンを特別に受けさせて頂く事になりました!一緒に受けてみたい方募集中です!ご希望の方、コメント欄まで、もしくは私までメッセージをお願い致しますm(_ _)m
●日時:①2016年5月12日(木)14:00~、②2016年6月16日(木)14:00~
●場所:我が家(豊田市)
レッスンは上記の2回。1回目に宿題が出ます。
⚪︎⚪︎緒方さんより⚪︎⚪︎
2日間でどこに出ても堂々と振る舞えるエレガントマナーレッスン。
堅苦しいものではありません。
年を重ねるごとに知らないでは済まされない、きちんとしたマナーを身に付けたうえで
その場に応じた振る舞いが出来るって素敵ですね。
・ファーストインプレッション(第一印象の大切さ)
・美しい立ち居振る舞い(立ち方・座り方・歩き方・・・)
・自己紹介・他者紹介の仕方
・握手の仕方
・美しい言葉遣い
・素敵コミュニケーション術
・フォーマルパーティー出席マナー
・テーブルマナー(理論)
etc・・・
レッスンの後半30分は、お茶をいただきながら、質問したり、会話レッスンしたり・・・楽しい時間も設けております。
⚪︎⚪︎緒方さんのプロフィール⚪︎⚪︎
マナーズKスタイル代表。
日産ギャラリー勤務後、ビジネスマナー講師となる。
大手企業の新入社員研修・コミュニケーション研修など行う。
さらに世界に通用するマナーの必要性を感じ、プロトコールマナー・テーブルマナーを取り入れた、トータルなマナーのコンサルティングを行っている。
新入社員研修や接遇研修に思うこと
新入社員研修もひと段落して、明日からはまた接遇コンサルティングに
戻ります。
今年の新入社員の方々は素直で明るく元気!!前向きな方が多かった
ように見受けました。
今の気持ちを忘れず、仕事に励み、社会に貢献できる人になって
いただきたいなと思います。
最近、この年齢になり、ますます接遇研修や新入社員研修って
大事だなと思います。
講師になって、まず担当させてもらえるのが新入社員研修や
ビジネスマナー研修なので、なんとなく簡単に、誰でもできると
思われがちですが、実はいろんな勉強が必要で、
だれでもができることではないのでは?と思います。
言葉使いやお辞儀一つとっても、意味も分からずテキスト通りに進め、
答えられなかったら困るので、一切質問は受けない。といった人や、
3時間で研修の要点を教えてください。初めて新入社員研修を
担当するのでという人・・・いろいろいらっしゃいます。
そして、「緒方さん、まだ新新入社員研修やってるの?」と驚かれる人。
コミュニケーション研修や、階層別研修、マネジメントなどのほうが偉いらしい。
しかし、長くやってきて、今、私は敢えて接遇を基本にセミナーや講演の依頼を
受けています。レベルの高い研修を受ける前に、まず、接遇力をつけてほしい。
挨拶できない、きちんとお辞儀や名刺交換ができない・・・そんな方が果たして
仕事で活躍できるのでしょうか?(お辞儀にもいろんな意味がありますよね。
角度ではないです)
私の知る限り、仕事で活躍なさっている方は、みな、高い接遇力をお持ちです。
新入社員研修にしても、テキスト通り型を教えることも大切ですが、
自分を助けてくれるマナーや接遇力を身に付けることの大切さを
説いてあげることも重要なのではないでしょうか?
そして、ちょっとのことではくじけない、頑張れる力をつけるようにアドバイスしてあげること。
それは自分が経験し、勉強し、体得していなければ、相手には伝わりません。
そんなことを感じるこの頃ですが、私は地道に接遇の大切さを、「想い」を
お伝えしていこうと思っております。