にほん人としての所作~miseraマナー講座~のHPはこちら
http://misera.jimdo.com/
----------------------------------------------------------
こんばんは。事務代行・事務局代行のレ・ミゼラ 代表の浅海です。
先日日本刺繍教室に行くと、先生が日本刺繍の釜糸の芯巻(糸巻)をされていました。
なかなか見る機会のない糸巻。
しかも、先生ご愛用のお道具は先生のお父様のお手製なので、これまた他ではお目にかかれません(笑)
一見洗濯ばさみのような、こんなお道具を使います。
で、これをビヤ~ンと広げる。
しかしほんと、こんな機会を作っちゃう先生のお父様はほんとステキ。
この糸巻作業、みんなは「ずっとやってたら、気がめいりますよね~」って言う。
私はこの手の作業、大~好きなんだけどw
ちなみに、“一見洗濯ばさみのような”お道具がくっついてる下の茶色いものは「うま」といいます。
日本刺繍はこの「うま」を2本使って刺します。
この高さは座卓用。もっと背の高い椅子がけ用って、販売もしていますよ。
あ。もちろん糸も販売してます(*^^*)v