弊社で事務局代行を受託しております(財)日本製薬医学会主催

「第6回製薬医学セミナー」の事前受付が開始となりました
 
 
 
今回のフライヤーデザインも、弊社で別途受託をさせていただきました
 
様々ご依頼をいただけるのは、本当に有難いことです。
 
この場にて改めて心よりお礼申し上げます_(_^_)_
 
 
下記にセミナーのご案内を申し上げます。
 
皆さま是非是非、ご参加くださいませ
 
 
JAPhMed 製薬医学セミナー
~製薬企業主催の医薬品の研究会・セミナーはなくなるのか?~

------------------------------------------------------------

催案内
 http://japhmed.jp/whats_new/620121127.html
 (PDFファイル) http://japhmed.jp/20121127JAPhMedseminar.pdf

事前申込[2012/11/18まで]
 http://kokucheese.com/event/index/56676/

------------------------------------------------------------
アメリカのヘルスケア改革法サンシャイン条項に対応して、

我が国でも日本製薬工業協会の「製薬企業から医療機関などへの資金提供の情報公開に関するガイドライン」に従って、製薬業界から医療専門職への資金提供に関する情報が2013 年春より開示されることになりました。 

より一層の資金透明性の向上とともに、各地で製薬企業が開催してきた医師・薬剤師向けの医薬品に関する研究会やセミナーも、その位置づけが変わろうとしています。その一方で、医学教育や診療の現場での利益相反については、各学会でも明確な見解は確立されていません。

本セミナーでは、これらの研究会が果たす役割として、学会主導での生涯教育の補充や最新の医薬品・医療技術の普及啓発への寄与などの面から評価し、今後の製薬企業から医師・薬剤師などへの教育機会の提供について考えたいと思います。

() 日本製薬医学会 MA 部会担当理事 岩本和也

-------------------------------------------------------------
主催: 一般財団法人日本製薬医学会(JAPhMed)
日時:20121127() 17:30  19:30
場所:アストラゼネカ東京支社内会議室
     東京都千代田区丸の内1 丁目8 3 号 
     丸の内トラストタワー本館(受付8F
     http://www.astrazeneca.co.jp/company/japan/bases.html

講演1
「日常臨床、医学教育における利益相反を考える」
  北海道大学地域医療指導医支援センター/ 卒後臨床研修センター
  宮田 靖志 先生

講演2
21 世紀にふさわしい医療関連企業による医学教育への資金提供のあり方について
 -ランチョン、ディナー付製品説明会の存続を占う-」
  独立行政法人放射線医学総合研究所
  栗原 千絵子 先生

参加費:事前申込5,000円/当日受付6,000(現地現金払/税込み) 
事前申込(20121118()まで)http://kokucheese.com/event/index/56676/ 

----------------------------------------------
/JAPhMed -Enhance Pharmaceutical Medicine- /
----------------------------------------------
一般財団法人日本製薬医学会(JAPhMed)事務局
株式会社レ・ミゼラ内
担当:浅海理惠
E-mailzymukyoku@japhmed.org
----------------------------------------------