今日の一歩は何と言ってもカーテンが伸びたこと!! [FA04]

本社が寸足らずだったレースカーテンにフリルをつけてくれました。
いやぁ~。部屋のあったかさが全然違う!!!!!
 
ka-ten1   ka-ten2
 
 
そんなことっ!ちっちゃ!! と思ったあなた!
...間違いではありません・・・
 
が、しかししかし、実はこの「コツコツ一歩づつ」を着実に喜びを感じながらこなすということは、
事務作業に必要不可欠な要素であり、この事務所には必要な感情なのです。
 
事務作業が得意な人の第一条件が、
この「"コツコツ"に嫌悪感を抱かない」ことだと、私は思っています。
 
昨日、震災続報のニュースを見ていてふっと頭に浮かんだこと。
「スタッフを採用する時に、折り紙を折ってもらうのもいいかも。鶴で十分。」
 
ふざけているように思う人もいるかもしれませんが、
私は至って、大真面目に思いました。
 
キチンと角を合わせて折る。
手早く折る。
折の強弱。
場合によっては、仮折りを惜しまない。
 
この折り紙のポイントは、事務作業の確実さにはっきり表れると思うのです。
 
紙を1/4に切るということをお願いした場合でも、
1) 「なんとなくこのくらい」と鋏でざっくり切る人
2) 一旦折ってカッターを滑らせて切る人
3) 長さを図って切る人
・・・など様々です。
 
代行事業部の事務局代行サービスや事務代行サービスでは、
望まれている書類をいかに効率良く、見やすく、感じ良くまとめて納品できるかが勝負。
 
普段の姿勢が表れる事務作業では、
日々気をつけ、精進することが求められているのです。