本日もお疲れさまでございます✨
日本のころろ・文化やお箸・風呂敷などについてお話を致しております「Les Misera Culture School~日本に息づく心配り〜」代表・講師の浅海です。
ようやく・・・
4月27日(火)放送の『芸能界常識チェック~トリニクって何の肉!?~』を観られました(^^;
この日のチェックポイント2が「正しい焼き魚の食べ方」だったので、
職業柄どうしても視聴しておきたかったのです( *´艸`)
さて。
とても印象的だったのは、番組の構成。
こちらの番組は、単に芸能人の方が正しく振舞えるか否かにフォーカスをあてるのではなく、
きちんと正しい扱いも学べるように構成されていますね✨
正しい扱いを度々表示していたり、カメラアングルなどがとても分かりやすく考えられていて、とても親切🍀
学べる(教育的視点を含んだ)番組だなぁと思いながら視聴しました(*´꒳`*)
紫吹淳さんが懐紙(代わり)をご使用になった点、
本当に“さすが!!!”の一言でしたね(*´︶`*)
テーブルに準備されていなかったところを見ると、
リクエストされたスタッフさんも一瞬慌てたのではないでしょうか!?(笑)
手元の映像が見やすく、とても分かりやすく解説されているので、
お魚の食べ方に自信のない方には、必見の放送回だと思います!
私にも出来そう!!! チャレンジしてみたい!!!
きっと、そんな風に思えるはずです(*^^*)
一方でお箸の伝承者として思ったこと。
.
.
.
あ``~なんと残念なぁぁぁ(T T) です💧
だって・・・ほとんどの方が、
・手首をテーブルに乗せて休ませている
・残った骨などは左端へ寄せるべきことをご存じない
・食べている時にお皿にもう片方の手を添えていない
・箸の上げ下げ(三手)ができていない
・お箸を片手で持ったままでいる
などなど・・・
お箸の二刀流使いや交差箸、持ち方(動かし方)ができていないという点は指摘されていましたけれど、
お箸使いは
お箸の持ち方(動かし方)だけできていれば良いってもんじゃないんだよー!!!
と心の中で声高に叫びました(^^;)
もちろん、今回のテーマに入っていないことは100も承知の上です。
でも、せっかくの食事の際の手元を重視したコーナー。
だからこそもっと気持ち良く見られるようになると良いなぁと思いました。
そしてそのために・・・
やっぱり「地道な伝承活動を頑張ってやっていこう!」という気持ちになりました。
だってね、お箸の扱い(所作)って、
命とか、ご縁とか、数多の携わってきた方々の汗や時間や・・・
そういった尊いものに尊敬をし、感謝していることを表現することなんです。
手首をテーブルに休ませることは肘をついて食事をすること同様、大変怠惰な態度。
両手で扱わないことは、ぞんざいに扱っているということ。
そんな振舞いを気持ち良く観られるわけがありません...(´^`)
でもこういったことなんて、お箸の持ち方(動かし方)なんかより、何十倍も何百倍も簡単!
何気なくしているその振舞がどういう表現になっているのかを知り、
ありがたいと思って、尊敬や感謝の念をもって食事をすれば、
自ずと回避できることばかりですから(*´꒳`*)
そして、改めてこんなことも思いました。
お箸使いと言う日本文化は、かつては家庭内での口伝で伝承されるものでしたが、
現代においてはメディアで学び身につけるものになっているというのが持論です。
テレビドラマやバラエティー番組、雑誌、広告などの見聞や、
好きな芸能人の方の所作(動作や言葉遣いなど)の影響が
かつての時代よりも、ずーっと大きいと思うのです。
ですから、是非ともメディアに載る方々にはお手本になっていただきたい(*´︶`*)
そして、広告などの広報に関わる方にも、是非とも知識を身につけていただき、
誤った発信は避けていただきたい。
そのお手伝いは伝承師としていくらでもさせていただきますので・・・と(*´꒳`*)
ちなみにこの放送回は、TVerで明日、5月11日(火) 21:54まで観られます(*^^*)
そしてチェックポイント2のコーナーは3分40秒くらいから20分弱ですヨ。
★ameblo

☘ about ME ☘
* * * * * * * * * * * * * *




* * * * * * * * * * * * * *
#講師 #講座 #セミナー #執筆 #コラム #監修 #指導
#お箸 #使い方 #お箸の使い方 #綺麗 #お箸の持ち方 #お箸スタイル #お箸上手 #上手 #お箸教室 #お箸を上手に持ちたい
#ohashi #chopsticks #howtousechopsticks #beautifulstayle
#風呂敷 #包み方 #エコバック #かわいい #風呂敷の包み方 #風呂敷のかわいい包み方 #風呂敷バッグ #バッグ #風呂敷かっこいい包み方 #風呂敷の持ち方 #冠婚葬祭 #風呂敷バッグ結び方 #結び方
#fusoshiki #howtowrapclothes #cute #wrapclothes #howtousefuroshiki
#己書 #書道 #かわいい #筆 #筆で絵を描く #絵 #筆絵 #筆教室 #癒し
#handwriting #shodo #cute
#世田谷 #自由が丘 # 東京 #日本文化 #マナー #食事マナー #所作
#教室 #クラス #カルチャースクール #スクール #習い事 #習う #プライベートク ラス
#japanese #japaneseculture #japanesestyle #learnjapanese #tokyo #setagaya #jiyugaoka #school #japaneseclass