本日もお疲れさまでございます。

日本のころろ・文化や、お箸・風呂敷などについてお話を致しております「Les Misera Culture School~日本に息づく心配り〜」代表・講師の浅海です。

 

12日にお箸・Simple講座をご受講くださった方から、レビューをいただきました(*´꒳`*)

 

 
 
※こちらはストリートアカデミーに投稿いただいたレビューです。
 ♬マークは「楽しかった!」✎マークは「勉強になった!」👍マークは「行く価値あり!」という反応ボタン(on)です。
 

 

「学びが多く楽しい時間」だったと仰ってくださったこと、

とっても嬉しかったです(*^^*)

そして改めて思ったこと...やっぱり...

 

オンライン講座じゃなくて、対面講座の方が良い!

 

この日の講座は「対面」の「マンツーマン」レッスンでした。

でも実はお申し込み時にオンラインでの受講にされるか、お悩みになったそう。

このご時世ですからね、当然です。
 

ご希望があれば勿論オンラインでの開講をお受けしております。

ただ...正直私は、お箸実技の講座に関しては、

できればオンラインではなく、対面でのご受講をいただけた方が有難いです。

 

何故かというと、

私はその方の手元をがっつり観察してレクチャーをさせていただきます。

指の長さや太さ、肉付きなどはもちろんのこと、

筋肉の動きや力の入り具合をしっかり観察した上で、

指導をさせていただいているのです。

 

筋の出方や爪の色の変化、ほんの数ミリの動きなどは、

なかなかパソコン画面を通してではわかりません。

 

レクチャーペースも、生徒さんの表情を拝見しながら進めるようにしています。

 

それに、正しくお箸を持てるようになった時の嬉しそうな表情は、

私にとって何よりのご褒美だったりするのです(*´꒳`*)

(その表情を見れるように精一杯レクチャーさせていただくのです!!!)

 

 

お箸の持ち方や扱い方に自信のない方にとって

会食の機会が減っている今は、

「お箸」の扱いを学び最良の時期です♬

 

そして、大人になってからお箸の持ち方を教わることも

決して恥ずかしいことではありません♬

 

どうぞお気軽に開講をリクエストくださいね(*^^*)

 

 

ちなみに・・・

弊スクールではご入室時の手指消毒や、検温、マスク着用実施の他、

講座中は常時換気扇も回し、

入退室時にはドアを開けての換気をさせていただいております。

また、もともと小さなスペースですのでMAX3名でしたが、

今は1名が基本、多くとも2名での開講としております。

生徒さんにご協力をいただくことも多くございますが、

できる限りの感染対策を講じております。

 

 

お箸講座のご案内はコチラ⇓⇓⇓

 

 

 

 

 

#己書  #マナー

#趣味  #自分磨き