本日もお疲れさまでございます。
日本のころろ・文化や、お箸・風呂敷などについてお話を致しております「Les Misera Culture School~日本に息づく心配り〜」代表・講師の浅海です。
この度ご縁をいただき、『季刊誌エール』の「暮らしに役立つ★暮らしを彩る 生活情報」というコーナーで風呂敷包み結びを取り上げていただけることになり、先日取材いただきました(*^^*)
なんと見開きでの掲載♪
『季刊誌エール』は、“高齢期を前向きに 元気が出る雑誌”をうたうシニア、プラチナ世代向けの雑誌。
風呂敷には馴染みのある世代です(*^^*)
だからこそ、箪笥に眠らせておくばかりではなく、是非活用して欲しい!
風呂敷を扱うことは、手指の運動や脳への刺激にもなります
そして、ビニール袋や紙袋にはない柔らかな手触りや、豊かな色は、扱う人の心を和やかにしてくれると信じています。
この記事をきっかけに、より多くの方に、風呂敷を身近に、愉しんでいただけますように
ちなみに・・・
『季刊誌エール』は書店ではご購入いただけません。
ご購入はサイト( https://www.yell100sai.com/)から、若しくはお電話でお申込ください
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*
Les Misera Culture Schoolのお箸、風呂敷、己書の各講座は、日本全国、世界各国、どこへでも出張講座やイベント出店等を致しますので、どうぞお気軽にお問い合わせください
MAIL: manners@misera.co.jp
TEL: 03-5706-9822
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*

★お箸講座
https://www.kokoro-kubari.com/lecture/hashi/