にほん人としての所作~miseraマナー講座~のHPはこちら
http://misera.jimdo.com/
----------------------------------------------------------

こんにちは。「にほん人としての所作~miseraマナー講座」講師の浅海です。


寒暖さの大きな日が続いていますね~。
これも春が近づいてきた証拠音譜
暖かさを実感できるのももうすぐですね(*^^*)

さて、2月のビジネスやプライベートでの(少し)改まったお便りで使えるビックリマークそして使い易いビックリマークあいさつ文のご紹介です。


宝石緑時候の挨拶

・春を感じて(* ̄∀ ̄*)
  立春 早春 向春 春寒 浅春 梅花 梅香

・寒さはまだ続く・・・
  余寒 晩冬

・2月の日本はまだ雪の季節
  残雪 解氷

メモ
これらに「~の候」「~のみぎり」「~の頃」「~の季節」「~の折」などを組み合わせると手軽に挨拶に音譜


宝石紫書き出し文

・2月ならでは音譜
  節分を過ぎましたのに、あいかわらず寒い日が続いています
  立春とは名ばかりでまだまだ寒い日が続いております

・2月と言えば梅の花音譜
  梅のつぼみもほころぶ季節となりました
  梅のつぼみもふくらみかけ、少しずつ春の気配を感じられるようになりました
  梅の便りが聞かれるようになりました
  梅花の響きに外出したくなります

メモ
これらに「いかがお過ごしですか」「お変わりございませんか」「ご健勝のことと存じます」
などを加えると更にGood音譜



宝石赤ちなみに…

先日二十四節気のひとつ、立春を迎えましたね。

立春は、雨水までの期間を指すこともありますし、2014年でいう2月4日の一日を指すこともあります。
※2014年の雨水は2月19日ですニコニコ

立春は“春の初日”。
この日から立夏の前日までをと呼びます。
※2014年の立夏は5月5日ですニコニコ

八十八夜、二百十日、二百二十日を立春から数えることからも、この日は季節の節目の起点になっていることが分かりますよね。

立春のこの時期は気候が不安定になりますが、梅の花がとても鮮やかに目を、そして心を楽しませてくれる季節。

まだ寒さ厳しい季節ですが、今年は元気に咲く梅見へ出かけてみてはいかがでしょうはてなマーク (*^^*)



----------------------------------------------------------
本ブログは株式会社レ・ミゼラ代行事業部によるブログの一部です。

月・水・金曜日は、マナーに関する話題をアメブロ
http://misera.jimdo.com/へ、

火・木曜日は、ミゼラの日常を
http://misera.co.jp/

主に投稿しております。
よろしければお立ち寄りくださいませ。
----------------------------------------------------------












事務局代行は株式会社レ・ミゼラ

にほん人としての所作~miseraマナー講座~

misera貸会議室


事務局代行, セミナー運営代行, 任意団体事務局代行, 事務局, 事務, 代行, レ・ミゼラ, 法人事務局, 一般社団法人, 一般財団法人, 独立行政法人, 学会, 講習会, OB会・OG会, キャンペーン, ネットワーク, NPO, 運営, セミナー, 講座, 教室, 会員管理, マナー, 好感度アップ, 所作, 立居振舞, 常識, 日本文化, 学ぶ, プロ, ふろしき, 風呂敷, 話し方, スピーチ, レッスン, プライベート作, いけ花, 華道, 体験, レッスン, 個人, お箸, プライベート, 東京, 渋谷区, 代々木上原, 代々木八幡, 代々木公園