【謙虚に振る舞えなくなるとどうなるか?】 | 愛のプロダクツ3か月でなりたい理想の自分にアップデート
美・心・時間・お金・身体・環境を豊かに


トータルブラッシュアップ愛のプロダクツ


3ヶ月でなりたい理想の自分にアップデート


エレガンスマナーコーチ     筧  美紅です。



ブログランキング・にほんブログ村へクリック




ポチッと押していただけますと
更なる私の活力にもなりますので
どうぞ宜しくお願いいたします。







謙虚に振る舞えなくなるとどうなるか?




  1. 謙虚とは、控え目で、つつましいこと。


  2. へりくだって、




  1. すなおに相手の意見などを


  2. 受け入れること。


  3. そのさまを謙虚と言います。

 


謙虚の反対語は何かと言うと、




傲慢横柄です。




自信やプライドのあらわれから



知らず知らずのうちに



謙虚に振る舞えなくなっているときはありませんか?




これは、子供に対しても




部下に対しても




誰に対しても同じです。




全て自分が正しいという概念は捨てましょう。




これは些細な聞き間違えや




聞き捉えをしたときも同じです。




相手に想い遣りを持つことで




傲慢で横柄な態度になることを




改めることができます。




いつ度も、謙虚に振る舞いましょう。




今日もみなさんにとって




楽しい1日になりますように。




{A40D15FD-066E-4B7D-9C06-A349B7B4AB1B}








*******

最後まで記事をお読みくださり
ありがとうございます。
より御礼申し上げます。

少しでも共感をいただけましたら


クリックをポチッと押していただけますと
更なる私の活力にもなりますので

どうぞ宜しくお願いいたします。


 募 集 中 

■ MENU
セッション・レッスンMENU
お申し込みはこちらから

新たな一歩を大きな10歩に【個別起業コンサル・コーチングコース】

LINE
お得な情報やイベント情報をいち早くこちらから送信いたします。

フェイスブックページ