なりますので
どうぞ宜しくお願い致します。
今日はお皿のマナーについて
★和食では、手皿はNG
★中華料理では、皿や器を持ち上げてはいけない
中華料理店でやりがちなのが
皿や器を持ち上げてしまうこと。
こぼれないように器を
持ち上げないのが基本です。
中華料理を食べに行った際に
どうぞ宜しくお願い致します。
今日はお皿のマナーについて
記事にしたいとおもいます。
--------------------
お皿のマナー。
--------------------
お皿のマナー。
--------------------
★和食では、手皿はNG
手皿とは、箸で料理を口に運ぶ時に、
右利きの方の場合は、
左手を食べ物の下に添える動作です。
左利きの方は、
右手を食べ物の下に添える動作です。
しかし、手の平にのるサイズのお皿は、
手で持ち上げた状態で食べても大丈夫です。
★中華料理では、皿や器を持ち上げてはいけない
中華料理店でやりがちなのが
皿や器を持ち上げてしまうこと。
中華料理では、
茶碗とれんげ(ちりれんげと呼びます)以外は
持ち上げてはいけません。
回し台から料理を取り分ける際、
こぼれないように器を
持ち上げてしまいそうになりますが、
持ち上げないのが基本です。
持ち上げていいのは
茶碗とちりれんげのみです。
そして、器には一皿一品、
食べれる量を入れましょう。
使い終わったら新しいお皿に取り替えましょう。
人数分以上のお皿がたくさん用意されますよね。
一皿一品取り分けるお皿なので、
一皿に何品ものせず
一皿一品取り分けましょう。
その際の注意点は、
食べ物を残すのはマナー違反ですので
自分が食べられる分だけを取り分け、
食事を楽しみましょう。



