【「嘘つきは泥棒の始まり」で盗まれるもの】 | 愛のプロダクツ3か月でなりたい理想の自分にアップデート
3ヶ月で理想のあなたを現実にする

ブラッシュアップマナーレッスン・コーチング 

魅力術インストラクターの筧美紅と申します。



ブログランキング・にほんブログ村へクリック




ポチッと押していただけますと
更なる私の活力にもなりますので
どうぞ宜しくお願い致します。






{B4324390-ED1D-4CD0-B554-570F9FF5F47A:01}





誰かに指示をあおり行動して

失敗した。

それで指示をあおった人のせいにしてしまう。


それは責任転嫁です。


指示をあおられたとしても


決定権をくだしたのは自分。


それを思い通りにならないからといって


責任転嫁することは筋違いにあたります。



それとは逆に、


誰かの指示もある中で


それ通りに行動する選択をするのは自分の責任。



ですが、その中で


言った発言を後になって覆されたり、


異なる虚偽表示をされる場合は



それは詐欺に等しい行為です。


責任転嫁ではありません。



虚偽表示をしだすことは


裏切り行為でもあり、


詐欺とみなされてもおかしくありません。




「嘘つきは泥棒の始まり」
ということわざ。


意味は、嘘を平気でつくようになると

やがて盗みも平気でやってしまうということですが、




「嘘つきは泥棒の始まり」



嘘をつかれて騙されることで


盗まれるものがあると私は思っています。



それは
「心」



嘘をつかれることによって

「人を信じる心」を奪われてしまいます。




嘘にもたくさんの種類があるでしょう。



・相手のためをおもった嘘をつく人

・意味の分からない嘘をつく人

・その場しのぎの嘘をつく人

・嘘をつかないで良い嘘を沢山つく人

・人を陥れたいがゆえに嘘をつく人

・明らかに悪意のある嘘をつく人




一番最初の相手のためをおもった嘘をつく人は、


相手も嘘をつかれたとはいえども、きっと


自分のためをおもった嘘であるということは


好意ある嘘で自分のことを想ってくれたゆえに

嘘をついてくれたのであるということに気付くことができるでしょう。

それでも、嘘をついた側も嘘をつかれた側も

嘘をついた側は、嘘をついてしまう自分と葛藤することもあるでしょう。

嘘をつかれた側も、自分を想ってくれたがゆえに嘘をつかせてしまったことに自分を責め、

お互いが辛いおもいをするかもしれません。

これは、善意ある嘘ですね。



善意ある嘘の逆で、

悪意ある嘘は、

他人の心を奪うものです。



他人の人生をも狂わせてしまうかもしれないのです。



もし身近に嘘をつく人がいたら


情よりも、自分の心を大切にしましょう。



何回か嘘をつく人を許したとしても


習慣づいてしまっている人は


その時だけの嘘に留まらず繰り返します。



相手が大切であれば、


嘘をつかれた側の感情を伝え、


まずはその嘘と相手と向き合うことも良いでしょう。



誰よりも自分を大切に


自分の感情をコントロールできるのは


自分自身ですので、


自分自身を大切にしましょう。


生きていると十人十色。

たくさんの人に出会います。

自分自身を大切に出来ない人は、

他人を大切にできません。



そして、付き合う人を選ぶのも


自分に選択権があります。



自分のを大切に今日も


楽しく生きましょう。


*******

最後まで記事をお読みくださり
ありがとうございます。
より御礼申し上げます。

少しでも共感をいただけましたら


クリックをポチッと押していただけますと
更なる私の活力にもなりますので

どうぞ宜しくお願いいたします。


 募 集 中 

■ MENU
セッション・レッスンMENU
お申し込みはこちらから

12月コーチング体験セッション募集中
新たな一歩を大きな10歩に【個別起業コンサル・コーチングコース】

LINE
お得な情報やイベント情報をいち早くこちらから送信いたします。

フェイスブックページ