3ヶ月で理想のあなたを現実にする
ブラッシュアップマナーレッスン・コーチング
魅力術インストラクターの筧美紅と申します。
(ポチッと押していただけますと
更なる私の活力にもなりますので
どうぞ宜しくお願い致します。)
更なる私の活力にもなりますので
どうぞ宜しくお願い致します。)
「なぜその話を知っているの?」
そのような経験をしたことがある方は、
少なくないと思います。
コミュニケーションといえども
面白い話であるといえども、
聞かれたとしても、
してはいけない話題は、
「その場にいない人の話」
それが近況報告であっても
褒め言葉であっても、
噂話や悪口は、
当事者がいない時には、
話してはいけないことです。
話してはいけないこと=聞いてはいけないこと
当事者がいない状況で
その方の話を人に聞いてはいけません。
聞いた情報には
責任がないと思っているのか
話を流しまわる方もいますが、
その話を聞いているなかで
「もしかしたら自分の話もいないところでは
このように話しているのかな?」
と不信感を抱きます。
褒め言葉も言ってはいけないの?
と思われるかもしれませんが、
褒め言葉にも限度があります。
例えば、
「⚪️⚪️さん、東京大学受験するんだってー
すごいよねー」
などの情報の場合は、
東京大学を受験するということは
仲のよい人にしか開示していない情報かもしれません。
周りには、本命は違う大学である旨を伝えていて
東京大学は周囲には内緒でごく一部の親友にだけ伝え
受験する場合もありうるということ。
流れた情報の中で万が一
受験が失敗したとします。
その方はきっと
「受かるわけないのにー
東京大学受験するだなんてねー
やっぱり落ちたねー」
などと、
その時の状況に応じて
話を褒め言葉から、
悪口に変える。
そういったこともあるかもしれません。
そうなった場合、
嫌なおもいをするのは、
情報を流された張本人。
極端な例で例えてしまいましたが
過去に聞いた噂話などにあてはめて
考えてみていただけますと
わかりやすいかと思います。
コミュニケーションをとるにあたり、
話題にしてはいけないことは、
その場にいない人の話をしない。
その場にいない人の話を尋ねない。
ない噂を掻き立てられて、
誤解を解く時間に費やす時間ほど
無駄なものはありません。
ひとりひとりが心掛けることで
嫌なおもいをする要因や
噂話は徐々に消えていくことでしょう。
関連記事【本当の友人とは】
記事は上記をクリックお願いいたします。
*******
最後まで記事を読んで下さり
ありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
少しでも共感を頂けましたら
いいね、コーチ・マナータグの
最後まで記事を読んで下さり
ありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
少しでも共感を頂けましたら
いいね、コーチ・マナータグの
セッション・レッスンに
ご興味のある方いらっしゃいましたら
お問い合わせやお申し込みは
お問い合わせやお申し込みは
下記からお願いいたします。


