【母の日からの気付き】 | 愛のプロダクツ3か月でなりたい理想の自分にアップデート
3ヶ月で理想のあなたを現実にする
ブラッシュアップコーチング
魅力術インストラクターの筧美紅と申します。
{CBA793F8-5377-42AD-980D-AE7FE2F09C34:01}


今日は母の日ですね。

母の日の由来は、

1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死に遭遇したことで、生前に母を敬う機会を設けようと働きかけたことに由来しているそうです。
やがて、この働きかけがアメリカ全土に広まり、1914年には当時の大統領「ウイルソン」が、5月の第二日曜日を「母の日」と制定し、国民の祝日となりました。 アンナの母親が好きだった白いカーネーションを祭壇に飾ったことから、

母が健在であれば
赤いカーネーション

亡くなっていれば
白いカーネーション
胸に飾るようになり、

カーネーションを贈る習慣へ
変化していったそうです。

私はカーネーションではなく
自分がもらって嬉しい物、もしくは
自分自身も使っていておすすめな商品を贈っていました。


母の日の由来を知ると、
カーネーションを贈る意味の深さを知り新たな気付きがありました。


私は、今までプレゼントを贈る時、
母中心に考えて贈っていたのではないなということに気付けました。
母が好きな物ではなく自分中心で考えて贈っていたなと・・・・・

それとは逆に父には、父の欲しい物を贈っていました。
(使わない贈り物をしてしまい何度も失敗した経験から)


アンナが母の好きな
カーネーションを贈ったように
私も来年の母の日には、母の好きな物を
プレゼントしたいなと思いました。



私も先日、息子から母の日の絵とメッセージを書いた画用紙をプレゼントされたので、いつでもすぐに目につく所にと思い冷蔵庫に貼り付けていました。


ある日。絵がない。。。



息子に聞くと、
お店に展示する画用紙だったようで提出したそうです(^^;)
提出は任意でしたので、
プレゼントされたと思っていました。

写真をとっておけばよかったです( ̄◇ ̄;)


次に活かして、大事な物を写真を撮り思い出を沢山残していきたいとおもいます。



それではみなさん、残り時間わずかではありますが素敵な母の日をおくれますように。




最後まで記事を読んで下さり
ありがとうございます。
より御礼申し上げます。

少しでも共感を頂けましたら
いいねやコーチ・マナーエチケット・経営タグのクリックをポチッと押していただけますと更なる私の活力にもなりますので
どうぞ宜しくお願い致します。



アメクリップ