皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

今日は外出の予定があったので

外へ出ていました。

毎日暑いですが、私は夏でも温かい飲み物が

好きなので大体、ホットコーヒーを飲んでいます(;^_^A

 

今日はスターバックスさんで

コーヒーをいただきました。

ドリップコーヒーをいただくと・・・

なんだか濃い・・渋い・?

私にはなんだか合わない感じ。

少し薄めたい・・

そう思ってお店の方に相談したところ

とても快く対応下さっただけでなく

「もしよければお湯もお付けいたしましょうか」

と提案もしてくださいました。

渡すときには

「熱いのでお気を付けください」

の一言もあり、こちらも

「はい、気を付けます」

と笑顔になりました。

 

こちらの表情や気持ちに寄り添う

目配り

味が合うように工夫下さる

気配り

さらに味が合わなかったとき用に

持たせてくださるお湯の

心配り

 

まさに三配りを感じることが出来て

とても良い気分でお店での時間を

過ごすことが出来ました。

 

研修でもお伝えする三配り。

気配りと心配りの違いが分からない

という方もいらっしゃいます。

 

気配りは

相手の不の部分に寄り添い

改善するための働きかけ

気配りは

さらに先を読み

きっとこうだったら嬉しいだろう

もしこうだったらこうしておいた方がいいだろう

という+αの部分なんですよね。

 

きっと気配りだけでも喜ばれると思いますが

サービスを提供される方

相手にプラスの喜びを差し上げたい方は

是非心配りも意識してみてくださいね。